袖を通すごとに、しなやかになってゆく木綿のお着物。
さらっとしたやわらかな手触りは綿ならでは。
伊勢の地は気候・風土に恵まれ、室町時代頃から木綿産業が栄えました。
そして明治になると、国の政策やトヨタ式織機等の技術革新により一大産地となりました。戦後は繊維産業や生活の変化によって次々と織元が姿を消し、現在伊勢木綿を織り続けているのは、【臼井織布】さんのみとなっています。
明治に豊田佐吉さんから購入した力織機を、今でも大切に使って伊勢木綿を織り続けられています。
こちらの商品はご自宅でお洗濯をできる優れもの!
洗うごとにノリが落ちていき、洗うたびに魅力ある風合いのお着物に「育って」いきます。
綿とは思えないほど暖かく、保湿性・通気性に優れております。
お色はネイビーブルーで間道を織りなして。
やさしく素朴な風合いをお楽しみください。
【必ず縮みます】
木綿は水に通すと縮む性質がありますのでお仕立て前の水通しをおすすめします。
【単衣仕立て推奨】
おすすめは単衣仕立て。
単衣の方が軽くてよいということもありますが、水洗いでの収縮率が違うため、裏地との相性が悪くなっていきます。
そのため、胴裏/八掛/衿裏/居敷当等の別布を付けない「バチ衿単衣仕立て」が推奨です。
【洗濯】
ご自宅でのお洗濯は中性洗剤で手おし洗いをおすすめ致します。
洗濯機の手洗いコースなどをご使用されても大丈夫です。
熱を加えると縮みの原因となりますので、お湯や乾燥機は使用不可。
色移りすることがございますので他の衣類と一緒にしないでください。
洗った後は放置せず、すぐに干してください。
引っ張ってシワを伸ばして干すことで縮みを防ぐことができます。
素材/綿100%
長さ/12.4m以上 生地幅/41cm
※本商品は湯のし済ですが、3~5%の縮みが発生する恐れがあります。お仕立て前の水通しを推奨しております。
※水通し後の縮みによりご希望通りの寸法が出ない場合がございます。
◆適応時期:春・秋・冬
◆適応年齢:問いません
◆シーン:お出かけ、ご旅行、お食事など
◆帯あわせ:名古屋帯、半幅帯、兵児帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[バチ衿]
水通し4,950円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)で承ります。
[広衿]
水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)で承ります。
※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。
※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。
※国内手縫い仕立て+8,800円(税込)
※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。