一度触れたら、きっと忘れられない...
着物をよくお召しになられる方に是非オススメしたい夏物の逸品。
本場小千谷ちぢみ夏着尺をご紹介いたします。
近年創作数が本当に少なくなりましので、
お目に止まりまそいたら、ぜひお早めに!
シャリッと軽く、ひんやり爽やか。
暑い夏のお着物のライフに大活躍の「小千谷縮」!
緯糸に強い撚りをかけ「しぼ」というシワを出し、
風通し良く非常に軽やかな地風に仕上げられた麻織物です。
麻糸で織り上げられたお着物地は
ほのかに程良い透け感、素朴なシボの手触りが
肌にはりつかない、さっぱりとした着心地を生み出して。
深縹色の無地に織り上げられたシンプルな一枚。
帯合わせによって自由自在に表情を変えるお品でございます。
夏の名古屋帯と合わせてきちんと感のあるおでかけに、
あるいは半巾帯、兵児帯との組み合わせで
浴衣のような、涼しく気軽なコーディネートでも。
帯の色合わせも選ばず、お好みのお洒落をご堪能いただけます!
湿度の高い日本の夏でも、さらりとした肌触りと清涼感。
何といっても一番涼しいのは、麻素材です。
夏の贅沢な衣として…
かつては上流階級でなければ着ることができなかった織物が、ここにあります。
お値打ち夏物、早いもの勝ち!!
ぜひお手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
本麻100%
長さ約12.5m 内巾約36cm(裄最長約68cm)
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
お仕立て料金はこちら
水通し4,950円+麻衿裏6,600円+お仕立代25,300円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
※「水通し」はお仕立て前に生地の糊を落とすために必要な工程です。