商品番号 1336736

【『和の心』4周年記念価格】 【黒木織物】 高級本場筑前博多織紋織御召 ~黒田絣~ ≪単衣仕立て上がり・中古美品≫ 「葡萄唐草献上文」 人気かつ希少な博多のキモノ! 清雅な良色柄特別買い付け! 身丈165.5 裄69.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm (1尺 9寸 2分) 袖巾37.2cm (9寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


ふわりと浮かぶ…伝統の献上模様とモダン柄。

大変希少な、本場筑前『博多織』の特選御召着物のご紹介です。
探そうにもなかなか出会うことのできないお品。
一期一会のこの機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします!


日本の帯・三大産地のひとつである博多織。
520余年の歴史の西陣に比べ、760余年という古い歴史を持ちます。
長い歴史のなかで「帯は博多」の印象が大きくなりましたが、
西陣御召しかり、帯のあるところには、上質なきものが存在しました。

西暦1600年、黒田藩主・黒田長政が江戸幕府への献上品として博多織を選びました。
博多織を代表する、花皿・独鈷の模様が「献上柄」と呼ばれるにはそうした歴史によるものと言われております。
この度ご紹介するのは、博多の着物に献上柄を織り上げた一枚です。

ふわりと柔らかな織り上がり。
優しい手触りの絹地はスッキリとした生成り色。

お柄には独鈷模様と葡萄唐草の模様を込めた間道が一面に織り表されております。
着姿全体から漂う粋な風情…
光の所作によってお柄がふわりと浮かび上がる様がなんとも美しく、思わず見惚れてしまいます。

現代の街並みにしっくりとなじむ博多織の装い。
帯合わせによって様々に表情を変えていただける、使い勝手の良さも魅力です。

古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合うオシャレ着物。
どうぞその魅力を存分にご堪能くださいませ。

博多の伝統、粋の心を糸の中に打ち込み織り上げたひと品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈165.5cm(適応身長160.5cm~170.5cm) (4尺 3寸 7分)
裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾36.7cm (9寸 7分)
袖丈51cm (1尺 3寸 5分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29cm (7寸 7分)
※ガード加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る