本加賀友禅において唯一の人間国宝 故・木村雨山氏の画を
西陣の最先端の技術により一条の帯に甦らせた素晴らしい逸品。
お目に留まられました方は、どうぞお見逃しなく!
◆お仕立て上がりリサイクル品として
仕入れましたが 締め跡もごくわずかで
おおむね美品としてお届けできる1点です。
友禅の技と彩りを極め…
独自の世界を創り上げた加賀友禅唯一の人間国宝、木村雨山。
その雨山に師事し、共に傑作を生み出してきた偉才、古田芳彩。
その芳彩氏が、師事した木村雨山氏の原画をもとに
着物製作にあたり、創作された袋帯でございます。
すっきりと清らかに織り描かれたオフホワイトの帯地…
花菱の地紋があらわされたその地に、あらわされた「鴛鴦」の美しい姿。
地色に調和するクリーム色、白色、鴇色、藤紫色、金糸の彩りが実に清雅に、
洗練された帯姿を創り出します。
ひと目でわかる、その作風。
濃地、淡地、どちらのお着物にもよく合い、
ひときわ上品な帯姿をご堪能いただけることでしょう。
※お太鼓は桜色ベースの箇所になります
あらかじめご了解の上ご検討くださいませ。
訪問着、色無地、付下げなどとのコーディネートでお楽しみください。
帯の藝術品ともいうべき1点を、是非コレクションにお加えください。
木村雨山の豊かな世界感を帯の一条に…
この機会をぜひお見逃しなく!
■木村雨山・加賀友禅重要無形文化財保持者(人間国宝)
明治24年:金沢生まれ。
昭和2年:帝展(現日展)工芸部入選。
昭和30年:重要無形文化財認定。
昭和41年:紫綬褒章。
昭和51年:勲三等瑞宝章。
昭和52年:86歳で他界。
絹100% 金属糸風繊維以外 長さ4.35m
西陣織工業組合証紙No.2452 創喜庵謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年代は問いません
◆着用シーン 披露宴 付添 パーティー お茶席、観劇 美術館など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。