◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
畳敷がございますのでプレスサービスさせて頂いてからお届け致します。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
雪深き栃尾の里より…
細々と山村で紡がれた、今に遺された希少な単帯の逸品をご紹介致します。
単帯とは、通常の名古屋帯と違い、たれ先で折返しなどのない単衣仕立ての帯です。
お太鼓結びはもちろん、半分に織ってかがっていただければ、半巾帯としてもご使用頂けますので、
お好みに合わせて、様々にご愛用くださいませ!
古代から伝わる文献にも産地の名が出てくるほど、
新潟県の紬産地の中でも最古の歴史があるとされている栃尾紬。
江戸時代に全国的な紬の流通とともに名声を得た後、
着物文化の変化とともに生産量は減少の一途をたどり、
現在では栃尾紬を生産する企業は1社のみとなっております。
新潟県長岡市でこつこつと製織されている紬で、
製糸に出来ない玉繭を真綿にし、それを紡ぎ織ったものです。
長年に渡り改良を積み重ね、糸織りを主としながらも、
玉糸や節糸を用いるなどの工夫がこらされた絹織物は、
科布のようでありつつも、絹特有のほのかな光沢がございます。
ざっくりとした素材感と柿渋とケプラによる自然味溢れる茶色の深みのある色合い。
軽やかさの中に張りを残した特有の地風は、
真冬以外のスリーシーズンに渡ってお締め頂けます。
植物染め独特の、時間を経て浪流する色の神秘性、光沢感…
大人の上質カジュアルにふさわしい素材へのこだわり、洗練された意匠センス…。
こんな一品をお探しの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
おきもののお色を選ばず、また年齢も問わずお使いいただけ、
都会の町並みにも似合う高級感も漂わせております。
素材の魅力にあふれたシンプルな帯のご紹介でございます。
どうぞ、お見逃しなきようお願い致します。
絹100%
長さ約5m
全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃(真冬以外)
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、ランチ、趣味のお集まり、お稽古など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。