一針一針に美の心溢れる…
竹屋町刺繍の確かな手仕事をご堪能いただける、
シンプル味わいの付下げのご紹介です。
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワが残っておりません。
気になる難や汚れなどもございません。
美品でございます。
ふくふくとしたシボ立ちがゆったり、
豊かな陰影変化を生み出す、上質なちりめん地。
所作に合わせて走るマットな絹艶が、
着姿にワンランク上の奥行きを感じさせます。
そのこだわりの地は、穏やかな茶色に染め上げられて、
上前からお裾元にて、小花の文様が手刺繍にてあらわされました。
すっと光のラインを走らせる竹屋町刺繍の施し。
”丸竹夷に押御池(まるたけえびすにおしおいけ)・・・”と、
京都の人が古くから通りの名前を唄う、
歌詞の中に出てくる竹屋町通りで生まれた竹屋町刺繍。
よこ糸を緻密に並べ合わせて、それをたて糸をとじ糸の代わりにしながら、
等間隔でレンガを積んだようにしていくという、
本当に気の遠くなるような根気のいる伝統の技法です。
無駄を省いたシンプルさは、決して地味ということではなく、
本当に必要なものだけを残した結果であり、
作り上げられた見事な空間には、洗練の美のみが感じられます。
グッと引き込まれるような印象的な佇まい…
どうかお見逃しございませんようお願いいたします。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm(1尺7寸4分) 袖巾34cm(8寸9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈153cm(適応身長148cm~158cm)(4尺 0寸 3分)
裄丈64cm(1尺 6寸 8分) 袖巾32cm(8寸 4分)
袖丈46.5cm(1尺 2寸 2分)
前巾24cm(6寸 3分) 後巾28.5cm(7寸 5分)
一つ紋(画像参照)
◆最適な着用時期 袷の季節(10月11月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、
お子様行事のお付き添い、ディナーなど
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。