数多い本加賀友禅作家の中でも一、二を争うビッグネーム、鶴見保次氏。
加賀友禅作家、鶴見氏監修による西陣織本袋帯をご紹介いたします。
この上品な意匠美の世界…
加賀友禅作家、鶴見保次氏の監修による、素材、柄、色調…
格調高い一品に仕上がりました。
清らかな白のしなやかな帯地には一面に波涛文様を込めました。
彩りは実に豊かに、桜色、水色の濃淡色をふんだんに用いました。
躍動感溢れる意匠ながらも、その優しい彩りや金銀糸の華やかな輝きが、
女性らしい格調に溢れたなんとも上品な表情に仕上がっております。
これほどの上品な集合美は、他の追随を許さないことでしょう。
ふと目にした瞬間にも、また、見れば見るほど
そのこだわりの姿勢が感じられるような、極上の逸品。
どのようなお着物のお色にも。
少し改まったお席からパーティーなどの華やぎのシーンまで、
またお子様の入卒式のお付き添いやご挨拶などにも素敵です。
訪問着、付下げ、色無地などとのコーディネートでご愛用くださいませ。
長くご愛用いただきたい帯だからこそ、本当に良いお品を選んでおきたいもの。
自信をもっておすすめできるひと品です。
加賀の美を込めた、創作西陣織袋帯。
どうぞこの機会にお誂えくださいませ。
■鶴見保次氏プロフィール
加賀友禅伝統工芸士。
加賀藩御用達染物業、太郎田屋の家督 鶴見太吉郎の孫として生まれる。
金沢美術工芸大学の日本画家の下村正一教授に師事。
1976年に金沢市工芸展に初入選して以来、受賞多数。
現在、日展会員、日本現代工芸美術家協会会員、石川県美術文化協会評議審査員、加賀染振興協会理事を務めるほか、県内の教育機関の非常勤講師として後進の指導にあたる。
絹100%(金属糸風除く)
長さ4.35m(お仕立て上がり時)
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:綿芯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、お茶席、パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地など