商品番号 1333857

”限定価格残り3日!” 【GW限定】 【創業安永年間 染繍工芸・大羊居】 高級本手挿し東京友禅江戸刺繍黒留袖 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「瑞花鳥舞文」 芸術的な一枚… 超希少品が訳あり驚愕値! 身丈157 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状寸法が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。柄部分の白上げ箇所全体が画像のように黄変しております。
(矢印の幅は1cm)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


美術コレクターをはじめ、
世界の目利きたちのあいだで時代を超えて愛用されるおきもの…

きもの通のお方ならいつかは袖を通したい一品。
江戸染繍の最高峰と名高き【大羊居】の高級黒留袖のご紹介でございます。

訳ありのアンティーク品ではございますが、
驚愕値でのご紹介です!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


大羊居(たいようきょ)―
【 染繍美術 大彦 】と並び称される東京友禅の名門であり、
皇室や各界の著名人などの晴れの席を彩る、
贅を凝らした個性的な作品を創作していらっしゃいます。

起こりは先述した大彦。
初代・野口彦兵衛氏が創立した大彦から独立し、
大正15年(1926年)に野口功造氏、野口眞造氏が興したことが始まりでございます。

昭和9年(1934年)に芸術衣裳展を高島屋で開催、
宮内庁御用達の着物となった後も、精力的にアメリカやドイツなど
海外でも展示会を開催、これにより、海外からの高い評価を得ました。

現在は当代・野口貴美子氏が、祖父・功造氏の意志をつぎ、
きものの素晴らしさを広めるために、染繍美術衣裳制作を続けられております。

通の方ならば『大羊居』の作品の価値はいわずもがなでございましょう…

留袖、訪問着、振袖…そのどれもが豪華な中にも品格のある独特の風情。
昔ながらの伝統的手法を用いて、ひとつひとつ創作されておりますので、
世界に同じものはない、一点限りのお品。

作風は大彦に似ておりますが、古典だけでなく、
アラブやヨーロッパの風俗などをモチーフにした
エキゾチックな題材も得意とし、油彩画風の色彩や
バリエーションに富んだ刺繍にも特徴がございます。

今回ご紹介のお品は、大羊居らしい彩りでお柄を表現した素晴らしい仕上がり。

こっくりと深い黒色の絹地に、
色とりどりの挿し色を用い吉祥の花鳥の意匠が配されて…

大和絵のように染め描き出しながらも、
その色彩は油彩の重たさを感じさせる、独特の表現。

もったりとした色彩の上に、繍い重ねられた
丁寧な江戸刺繍が、お柄に奥行きと華やかさをそえて…

繊細でありながら、力強く、大胆に。

色の調和の美しい、格調高い意匠。
決して華美に走り過ぎない極上の気品。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。

お集まりのお席でもひときわ目を惹きつける存在感と、
最高クラスの魅力を必ずやご堪能いただけます。

確かな染めの仕上がりを是非ご覧ください。
大胆な糸目、緻密なぼかし、上品な金刺繍、丁寧な友禅の色挿し、
そのすべてが、熟練の手技により、見ごたえのある仕上がりとなりました。

名門と称される自信の染め味を見事に魅せ付けております。

末永く、親子代々受け継ぐべき作品として、
自信をもってお届けさせていただきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈56.5cm (1尺 5寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 40代~

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典など

◆あわせる帯 袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※鷹の羽の五つ紋が入っております。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る