【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
上質なムガシルクの手触り、光沢。
シンプルながらその全てをご堪能いただける上質な一枚を入荷いたしました!
美しい花織の表情はぜひともお手元でご確認いただきたいお品。
この機会をお見逃しなきようにお願いいたします。
内から発光するような自然の輝き―。
古来インドマハラジャの婚礼衣装など、
大変貴重な特産物として古くよりごく一部の人々の間で使用されてきたまさに、王様の布―
インド、アッサム地方でしかとれない、天然野蚕糸から引いた貴重な生糸。
ムガ蚕と呼ばれる野生の蚕はソムという樹の葉を食します。
この葉の成分と、日照時間が長く雨の多いアッサム地方の気候が、
黄金色の糸を作り出すといわれています。
きものを長く着てきた方々がこの黄金絹を選ぶ理由は、軽く暖かいこと。
糸は日本の従来の糸の8分の1という細さで、手引きという大変手間のかかる方法でしか紡げない大変細い糸。
その為今までのシルクには無い軽さが魅力的で時には「羽衣」と表現される事もあります。
シャリ感に富む地風は今までの常識をくつがえすほどしなやかで、
ふわりと肌に乗る感触…
その仕上がりはまるで一枚のベールのように、
やわらかな光に包み込まれるかのよう。
素材の味わいを引き立てる、ナチュラルな青白橡色の地。
柿渋染特有の自然味溢れる渋みあるお色です。
地紋には花織の意匠が表され、繊細な節感が奥ゆきを感じさせます。
シンプルでありながら味わいたっぷりのシルエットはおしゃれ心を刺激してやみません。
羽衣のような生地感、肌に軽い着心地は、
一度袖を通されるとやみつきになることでしょう。
さらりとお洒落な仕上がりですので、
ご年齢や流行に左右されることなくお召しいただけます。
大人のおしゃれ紬着物をお探しの方、
ぜひこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 4分) 後巾30cm (8寸 0分)
※居敷当付き、背伏せ無し
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティ、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。