中々手に入ることのない名門の一条が入荷致しました。
爪掻本綴の織元でも知られた洛趣織さんのひと品。
もう創作はされておりませんので希少なお品です。
この機会をぜひお見逃しなく!
青色のグラデーション帯地には、
櫛織のように金糸を織り込み、
他にはない表情を生み出しております。
優しく地に浮かび上がる上品な金糸使い。
シックな光をはらみ、豊かな表情を魅せてございます。
穏やかな色彩の中に箔糸のほのかな光沢。
紬や御召や色無地、小粋な小紋に、
袷、単どちらの上にでも
素敵にお締めいただけましょう。
最近ではなかなかお目にかかれない、数少ない西陣手織りの上質なお品物。
手にとって見た途端、思わずため息がでるような。
質感・デザインともに妥協なく仕上げられた逸品です。
本物の質感をどうぞお見逃しないようお願い致します。
絹100%(金銀糸風以外)
長さ3.6m 全通柄
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、街歩き、食事会、ショッピング、行楽など
◆あわせる着物 紬、小紋、色無地
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。