============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆新古品として仕入れてまいりましたので、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
無地の中にもかんじられる、確かな存在感…
加賀十傑【 由水煌人 】氏監修の、紋意匠色無地のご紹介です!
類まれなる意匠力を感じさせる氏の逸品色無地。
じっくりとご検討くださいませ。
しなやかに肌上をすべるなめらかな絹地。
薄葡萄色に染め上げて、優美な雰囲気漂う仕上がりに。
その地に浮かび上がる紋意匠。
地紋には梅や薔薇などの花々の模様が織り表されました。
言葉での説明はいらない、美しき色彩。醸し出される品格。
間をおいて込められた地紋は、空間を楽しむように仕上げられて。
思わずうっとりと時間を忘れて見入るような芸術品でございます。
必ずやお召しになられる方のご満足をいただけます。
愛され続けてきた一品。
この先ずっと変わることない華やぎを演出してくれることでしょう。
子へ、孫へ…
間違いなく受け継いでゆくのにふさわしいひと品です。
滅多とご紹介できるお品ではございません。
上流階級の心を打つ贅沢な逸品、上質な個性をこの機会に存分にご堪能くださいませ。
■由水煌人プロフィール
日本工芸会正会員、加賀友禅伝統工芸士。
初代由水十久氏の長男として生まれ、京友禅の人間国宝森口華弘氏に師事。
昭和52年「日本伝統工芸展」入選をはじめ数々の受賞歴を重ねています。
大切にしているのは、女性のしぐさに秘められた着姿の美しさと、作品の中の絵柄が創り出す空間へのこたわり。鋭い感性と観察力を持ち、茶道や日本舞踊等にも通じ、常に独自の友禅を作るという永遠のテーマをもって創作に励んでいます。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈161.5cm(適応身長156.5cm~166.5cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈63cm (1尺 6寸 6分) 袖巾32cm (8寸 4分)
袖丈45cm (1尺 1寸 8分)
前幅23.5cm (6寸 2分) 後幅30cm (7寸 9分)
◆八掛の色:薄葡萄色
※桔梗の一つ縫い紋入り
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。