【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈74cm(1尺 9寸 5分) 袖巾37cm(9寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品です。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。
失われつつあるアジアの手仕事を求めて…
「つくり手の息づかいさえも感じとれる親密な空気をもつ、そんな手の仕事を纏う喜びをお届けしたい」
という理念のもと、現代シーンに沿うものづくりが支持されております。
美しいキモノ等でご紹介されておりますので、
お名前をご存じの方も多くおられることでしょう。
『貴久樹』
インドの染織文化の奥深さに感動し、日本で初めて野生の糸を使った呉服に挑戦。
ゴールデンムガや、バティック更紗、刺繍など…
独特のデザインセンス、インドネシアやインドの素材・伝統の染織技法を
駆使して創作される洗練された都会的なムードが漂います。
本品は野蚕糸の中でも最高級と言われるギッチャーシルクを使用した逸品。
世界の他の地域では生産できないムガ蚕の繭から糸をひいた後に残る空繭を木棒でたたき、
綿状になったそれを丁寧に糸状に紡いだ、まじりけのないギッチャー手紡ぎ糸100%を熟練の技で手織りした創作品でございます。
古来よりマハラジャや貴族のみが着用を許されたという、
高貴な絹の繭を無駄にしないよう、ギッチャーが生まれたといわれております。
そして驚くべきはその重さ。
一枚のお着物として約500g。
流石に裏地は別ではございますが、それでもこの面持ちからは想像できないほどの軽さ。
その軽やかなお生地に存在する空気が夏は涼しく、冬は暖かく。
こうしたゴールデンムガやギッチャー紬は、古来インドマハラジャの婚礼衣装に使用されたといいます。
天然野蚕糸から引いた生糸の内から出る自然の発色は、
神秘的でありながら素朴な力強さと、気品高い高級感を漂わせ、渡来特有の彩りが新鮮に映り、
軽くて爽やかなその着心地は、手仕事のぬくもりと優しさを感じさせてくれます。
素材感あふれる節糸の自然な表情に、繭自身が持つ、ナチュラルなベージュの濃淡。
自然の神秘が生み出した本当によいお色に仕上がっております。
野蚕糸特有のざっくりとした肌に軽く、しなやかな触り心地は格別のもの。
シンプルな横段でありながら、豊かな風合い感じられる都会的な印象に、大人の洒落心がくすぐられます。
画面上では本当にお伝えするのが難しいです。
この軽さ、肌触り、本当に類を見ない独特の仕上がりです。
熟練の職人の手による手紡ぎの味わい…
他には類を見ない高い趣味性がお楽しみ頂けます。
大人の女性の上質カジュアル。
自信と責任をもってお届けさせていただきます。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈164cm(適応身長159cm~169cm) (4尺 3寸 2分)
裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 4分) 後巾30cm (8寸 0分)
◆八掛の色:灰桜色
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。