◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
人間国宝【 北村武資 】氏による、
繧繝錦の技法を用いて織り上げられた、
人気の高いお柄の特選袋帯のご紹介です。
経錦よりさらに織り上げ数が少ない繧繝錦。
もとより繧繝錦は生産数の限られたお品。
更に減少しておりますので、現在でも手に入れるのは至難の業。
魚々縞と呼ばれるお柄が有名ではございますが、
本品は魚々縞をアレンジしたスマートなデザイン。
清雅な白地に金銀糸を用いて織り上げた、良色、良柄となっております。
お探しの方、お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
人間国宝 北村武資―
1995年に「羅」、さらに、2000年に「経錦」の技法と、
2つの技術において重要無形文化財保持者(人間国宝)の
認定をうけていらっしゃいます。
早くに父を亡くされ、15歳から西陣の機屋に働きに出て、
そこで基本となる技術を習得、1959年には初代・龍村平蔵氏の
織の世界を継承する龍村美術織物に入社。
1960年に京都市北区紫野に小さな機場を借りて独立後は
『織とはなにか』を研究、高度な製織技術を精力的に探求し、
裂の復元や再現、織の技術の発展に尽力されております。
古代織の再現に留まらず、現代に生きる織を。
本品は織物の新しい世界に挑戦し続ける武資氏の繧繝錦。
繧繝錦(うんげんにしき)の織技法は平織基本の綴れ組織。
繊細かつ密に綾なされた、おだやかな藍鼠のつづれ地。
その藍鼠のつづれ地に、白グレーと白茶の配色にて、
魚の鱗のような魚々子縞が織り出されて…
シンプルな中にも高尚な気品あふれる創作品でございます。
統一された色使いの洗練された趣…
最小限の色を使い、表情豊かに意匠として表現致しました。
あわせていただく御着物の地色をえらばない
大変重宝されるお品かと存じ上げます。
本当にお手にとっていふれてただけないのが残念ですが、
その手触りは、織物のなかでは非常に薄くやわらかな
仕上がりとなっています。
格調高い帯姿に、これ以上ふさわしいお品はないかと存じ上げます。
母から娘へ、そしてそのまた次の世代へ―
時を越えて受け継いでいくことのできる真の逸品でございます。
お召しになる方を最高に惹き立てる人間国宝の傑作袋帯を、
存分にご堪能いただければこれほど嬉しいことはございません。
訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物など、
幅広いコーディネートで。
どのお着物をも引き立てる、この力強さと繊細さ。
お手元で、末永く…
ご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約4.5m(長尺・お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 ※桐箱が一部破損しております。