自信をもってご紹介いたします!
お着物通の方に、是非お勧めしたい逸品。
この仕上がり、きっと染めものに詳しいお方なら、その良きものの価値をお分かり頂けることでしょう。
是非お手元にてご堪能くださいませ。
染織刺繍の至芸 【故・岸本景春】。
織りの図案から絵画、京縫にいたるまですべての制作に携わり、
当時の帝国美術院展、文部省美術展、日本美術展などの名だたる美術展にて数々の功績を収めたお方です。
残念ながら昭和50年にお亡くなりになられ、現在は直系の継承者として
松本幹子氏が【二代目 岸本景春】として刺繍や友禅の作品を制作されております。
まず惹かれるのは、その上品さ極まる意匠美…。
専門店さんの愛する、楚々と完璧なおきもの。
細部に渡って選び抜かれた意匠をじっくりとご覧頂きたく思います。
新潟県五泉市の滑らかな塩瀬地は、
上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
上品な落ち着きをみせるクリーム色の塩瀬地。
意匠には、朱色の彩りが映える「横段更紗」を浮かべました。
縁取りに加えた艷やかな金彩が、美しいアクセントとなって…
京友禅の技術、その美しさの詰まったハイクラス染め帯でございます。
染帯は、付下げ、色無地から小紋、紬のお着物まで、
また単衣の季節にも幅広くご活用いただけます。
活躍度も多く、また染め帯はそれぞれの個性が特に表現される帯ですので、
是非お気に入りの一本を見つけていただきたいと思います。
大量生産されているお品とは全く違います。
ひとつひとつ手加工の筆染めで本当に丁寧に職人さんが創作されますので、
作品数が少なく、大変希少な作品となっております。
どうぞ素敵にご活用くださいませ!
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、五泉ブランドの特選駒塩瀬地を使用しています。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お食事、ショッピング、行楽などのカジュアルシーンに。
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。