商品番号 1325975

特選経錦全通九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐草間道文」 ひと目で良きもの! 身体に沿う極上の締め心地…

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


しなやかな絹の艶。
織りによる奥行きのある表情。

丁寧に制作された、経錦の九寸帯をご紹介いたします。
お茶席やお稽古などにも品良く重宝の一条。
この機会をお見逃しなきようお願いいたします!

千二百数十年前に途絶えてしまった織物、経錦。
地も紋様もすべて経糸によって織り出された織物のことをいいます。
何色もの彩糸を用いて文様を織り出し、
錦のなかでも最も古い歴史をもっているもののひとつでございます。

日本では、正倉院や法隆寺に7~8世紀の遺品が数多く残されております。
そのほとんどが二色、三色で織り上げられたものでした。

経錦が衰退していった第一の原因は、
織る工程で大変困難で技術を要することと言われております。
当時は空引機と言って、人が機の上で綜絖を引き上げていましたから、
三色なら三倍ほどの手間暇がかかったわけです。

しっかりとした厚みながら、絶妙のしなやかさをもつ織味。
糸浮きしにくい組織、品格と華やぎある意匠…
落ち着きある茶系の地を基調として、唐草を込めた間道文が織り描き出されました。

経糸でのお柄表現とは思えない、滑らかなラインが綾なす古典の美匠。
実に繊細に、存在感たっぷりに織りなされました。

気の遠くなりそうな仕事ぶりは、身体に沿う極上の締め心地を演出。
お値打ちに出回っている名古屋帯とは全く異なる、
ひと目で<よきもの>とわかる素晴らしい風合いとなっております。

逸品の存在感…
一度お手にとっていただければすぐにご納得いただけることでしょう。

色無地、付下げ、小紋、織りのおきものに。
コーディネートのお着物も選ばず大変重宝することかと存じます。

終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.5m
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
 
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、和のお稽古、音楽鑑賞、観劇、お食事など

◆あわせるお着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る