京都・鷹が峰、独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる、
染織の名門<しょうざん>の特選別誂えの紗紬染め袋帯のご紹介です。
おきもの好きの方でしたらきっとご存知でございましょう。
きもの雑誌などでも毎号のように作品が取り上げられております。
室町の問屋さんの間でもしょうざんといえば素材へのこだわり、
意匠センスのよさには一目置かれる存在です。
今回ご紹介いたしますのは、さまざまな織りのおきものに、
合わせていただきたい趣味性の高い紬地の袋帯です。
ややざらりとしたシャリ感の大変軽い帯地は、白・黒・水色を織り混ぜた
穏やかな薄水色の印象の紗紬地。
その地に摺り友禅によって、シックな「装飾唐草」模様を表しました。
軽い風合いの帯地ですので、単衣から盛夏にかけてのご着用にお薦めです。
統一感のある色調と風合い豊かな帯地…
シンプルながら、見れば見るほどに味わい深いお品でございます。
シックな雰囲気を感じさせるデザインはお着物に合わせやすく、
シンプルなお柄の紬などに合わせて、存在感のある帯姿を演出してくれることでしょう。
お洒落訪問着、小紋、色無地、もちろん織のお着物との相性も抜群!
自然味あふれる紬地に、素朴なお色をのせて…
さすがしょうざん、と言わしめる風合い豊かなお品です。
大人の上質カジュアルにふさわしい素材へのこだわり、洗練された意匠センス、
こんな一品をお探しの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
さりげないおしゃれ感を漂わせるしょうざんの袋帯。
どうぞ、ハイセンスなしゃれ帯をご堪能くださいませ。
絹100% 長さ約4.4m程度(お仕立て上がり時)
しょうざん謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:夏綿芯
◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 観劇、コンサート、カジュアルなパーティー、お食事会など。
◆あわせる着物 洒落ものの訪問着、付下げ、小紋、色無地、御召、紬