伝統を守る名匠、「染匠市川」より…
本格派京友禅・正統派友禅の逸品付下げのご紹介です。
この風雅…この奥行き。
しっとりと香りたつのは、極上の気品。
めったとご紹介できる染め屋さんのお品ではございません。
昨今、本格的な京友禅の付下げはどんどんと数が少なくなっておりますので、
お探しの方もきっとおられることでしょう。
どうぞ、この希少な一枚をお見逃しなく!
京友禅は、オーケストラ。
青花で丁寧に下絵を描き、寸分のズレなく糸目をひいてゆく。
そっと糊伏せをして、熟練の手技によって地染め、
蒸し・水元を経てお柄にお色が挿され、再び、蒸し・水元へと…
一人の作家さんが全ての工程に携わる加賀友禅とは異なり、
各工程それぞれの匠が、誇りを持った仕事ぶりを発揮。
その道を追求した職人技の結晶が、すばらしい一枚のお着物となるのです。
染め色を引き立てて、かすかな光沢感もある丹後の楊柳ちりめん地。
サラリと軽やかな楊柳の地紋が浮かび、絹滑りもよく
単衣にオススメの上質絹布です。
地色はまったりとまろみのある表情を魅せる気品の薄雲鼠色。
意匠には、素描友禅によって杜若の柄を描きました。
淡い地色にありながら、きりりと映える本物の色彩感…
一部に艶やかな銀彩加工も施して、
淑やかな和のドレスのような気品溢れる面持ちに仕上がっております。
無地場から、寂しさではなく控えめな大人の品格を感じさせる…
パーティーなどの社交場においても、一際目を引くであろう上品な美匠を、
ぜひご堪能頂きたく存じます。
京の匠の、研ぎ澄まされた感性光るひと品です。
本物の京友禅、本物の手技を求める方に…
末永く、大切に受け継いでいただければ幸いです。
極上の作品をお届けいたします。
絹100%
たちきり身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には、丹後の特選楊柳ちりめん地を用いております。
◆最適な着用時期 3月~5月(春) もしくは単衣でお誂え頂いて6月の装いにオススメです。
◆店長おすすめ着用年齢 40代~
◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式、パーティーなど
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,320円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)