商品番号 1320889

●”決死の赤札価格!” 【本決算】 【現代の名工 和田光正】 高級金彩友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「銀麗唐花文」 ふっくら、煌きの銀。 極上の和ドレス! 身丈159.5 裄68.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸もついた美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


着姿に冴える煌めき…

金彩工芸の第一人者、伝統工芸士【 和田光正 】氏の作品のご紹介です。
たっぷりとお柄を染め上げた、美しき訪問着でございます。
ふっくらと立体的な金銀の彩。
富貴な表情は、見れば見るほど吸い込まれるような心地がいたします。

どうぞお見逃しなく!


金彩友禅の技法は、桃山時代から江戸初期に確立されたと言われております。
和田氏はそれを受け継いで、煌びやかで美しい最高級の着物や帯を生み出しておられます。
金彩砂子を振り落とし、繊細な模様を表現していく。
まさに絢爛という言葉がふさわしい、美の極みと言えるでしょう。
和田氏の金彩は氏が生み出した特殊糊により、絶対に剥がれたり割れたりすることはございません。


手触りなめらか、程よいシボ感の絹地。
地色は穏やかな深紫色に染め上げて。
掠れたような独特の地紋が穏やかに浮かびます。

お柄には氏の代名詞。
立体的な金彩友禅にて、唐花の装飾模様が一面に表されました。
地色に冴える銀の煌めき。
格調高く典雅な面持ちに仕上がっております。

金彩友禅を、「天職」と言い切る和田光正氏。
匠がその熟練の技を発揮して精緻に創りあげたお品です。


流行りすたりもなく、末永くご愛用いただけることでしょう。
ちょっとしたパーティーなどでエレガントさが華やかに目を魅く上質な一枚をお届けいたします。

どうぞこの機会をお見逃しのないよう、どうぞよろしくお願いいたします。


「和田光正プロフィール」

昭和15年 5月  京都市に生まれる。 
昭和37年 1月  見習修業後、独立して工房を持つ。
昭和43年 4月  第十三回京都彩芸服飾工芸作品発表会に於て、帯、彩芸賞。
昭和58年 1月  「横綱千代の富士関」の金彩友禅化粧廻し創作。
昭和60年12月  伝統工芸士に認定される。(通商産業省・伝統的工芸品産業振興会)
平成4年 7月  京都染色協同組合連合会伝統工芸士会 会長及び、京都伝統工芸士会連合会会長に就任。
平成13年11月  京都府伝統産業優秀技術者『京の名工』として表彰される。
平成14年 4月  大蔵流 茂山家に本金箔を使用した金彩 友禅摺箔技法と光正高蒔絵技法により玩具尽しの柄を描いた狂言衣装を創作。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (8寸 0分)
◆八掛の色:鳩羽色

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る