商品番号 1315967

【本場結城紬】 特選手織り手紡ぎ真綿八寸名古屋帯 重要無形文化財指定技術使用 地機・手織 「無地杢」 シンプルを極める! 究極の洒落帯!

究極の、お洒落帯。
本当に本当に、贅沢です。

大変希少な本場結城紬の八寸帯。
中でも地機の手織りの超逸品を仕入れて参りました。
重要無形文化財指定技術を用いて創作された、紛れもない本物でございます。

地色も様々なお着物に合わせていただける良色。
まさに言うことなしの至極のお品。
最近では人気の高い無地名古屋帯。
本当に贅沢なお品でございます。
この値打ちをお分かりいただける方はどうかお見逃しのないようお願い致します!

無地本結城のなかでも、地機のお品でございます。
着尺よりも地厚に織り上げられており、しっかりとした地風がございます。
平成17年6月3日、本場結城紬のラベルが新ラベルに生まれ変わりました。

現在本場結城紬に指定されるものは、以下の4つでございます。
(1)本場結城紬・平織り「地機」
(2)本場結城紬・縮織り「地機」
(3)本場結城紬・平織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ)
(4)本場結城紬・縮織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ)

今回ご紹介のお品は、この(1)にあたります。
(3)のように、無地・縞・格子に関しては「高機」も許可されているところ…
しかしながら今回ご紹介のお品は織り子さんが機と一体化して織り進める、「地機」のお品なのです。

地機の織り技法では、経糸の片側を機にとめ、片側を織り子さんの腰に巻きます。
経緯ともにピンと糸が張った状態で織り上げられるのではなく、
織り子さんが全身を使って経緯を調節して織り上げますので、
本当に、驚くほどしなやかに仕上がります。

一反を織り上げるための根気と苦労は、想像を絶します。
またさらにその帯となりますと…
その希少性も、きっとお分かりいただけることと思います。
まさに≪究極の本物≫を求められる方だけのための、最高級品なのです。

糸づくりでは、
蚕の繭からつくられた袋真綿を「つくし」と呼ばれる台にからませ、
この一端より職人が指先の魔術で糸を引き出します。
右手の指で内側へ糸を捻り、さらに左手で捻り戻しをいたしますので、
糸自体は平糸になって撚りがかかっておりません。
これが着れば着るほど風合いの良くなる結城紬の秘密です。

奥深い洗練の表情。大自然の趣が込められた灰色の無地杢。
柔らかなムードに優しさと奥行きのある、絶妙なお色に仕上がっております。

まさに現代好みに仕上げられました。
洋服の方の多いお集まりの場にも調和いたします。
力のある織りのおきものにはその魅力を存分に引き立てる名脇役として。
またシンプルを極めるコーディネートとして、
さらりとお締めいただくのも大変ステキかと思います。

確かな織物という美術工芸品。
歳月を経ることで生まれる、織のなじみ。
一流の手仕事の美しさを、末長く愛でていただける方に。
究極のお品として、心を込めて、お届けいたします!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 小紋、織のお着物など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る