【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
皇室献上作家・北出与三郎氏の特選訪問着のご紹介です。
あまり見かけないお柄行と丁寧な染加工の施されたひと品を仕入れて参りました。
一点の曇りもない完璧な仕事。
全体にすっきりとした印象を与える構図の美しさからは、
確かな風格が存分に満ち溢れております。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
帯にきものに代々と皇室御方々の衣装をてがけ、
お茶などのお稽古の先生にも絶大な支持を受けられております北出与三郎氏。
あまり一般に出回らないその希少な作品。
しなやかに肌上をすべるなめらかな生地に、
細やかな草木の地紋が一方付けにあらわされて…
お色は上品に深い藍色。
地紋の上をなぞるかのように友禅が施され、
より一層上品な面持ちでございます。
言葉のいらない確かな配色。品格。
空間を楽しむように仕上げられて、
思わずうっとりと時間を忘れて見入るような芸術品です。
本当に素晴らしい匠の手技は、
必ずやお召しになられる方のご満足をいただける逸品でございます。
愛され続けてきた一品。
古典の美匠には、「本物」の美が備わっております。
この先ずっと変わることない華やぎを演出してくれることと存じます。
受け継いでいっていただきたい…
そして、間違いなく受け継いでゆくのにふさわしいひと品です。
滅多とご紹介できるお品ではございません。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
【 北出与三郎 プロフィール 】
明治40年 福井県坂井郡に生まれる
昭和34年 「皇太后陛下」のご紋服のご注文承る
昭和35年 「皇后陛下」のご紋服を承る
昭和41年 某TVドラマの衣装発表と提供
昭和62年 民族衣装文化普及会より「伝統文化賞」受賞
平成2年 秋篠宮殿下御成婚に際し、「紀子妃殿下」「紀宮様」のご紋服承る
平成5年 皇太子殿下御成婚に際し、「雅子妃殿下」のご紋服承る
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm) (4尺 0寸 9分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾28cm (7寸 4分) 後巾31.5cm (8寸 3分)
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。