商品番号 1306455

”限定価格本日最終!” 【GW限定】 【西陣 まいづる】 特選西陣織袋帯 「玳瑁螺鈿八角箱」 糸使いの妙、高雅なデザイン!

西陣の名門【 まいづる 】―

しっかりとしたものづくり、ハイセンスなデザイン。
今もなお精力的にものづくりに取り組み、多くの
お着物ファンに愛される…西陣の名門でございます。

その『まいづる』より。
織糸に琴にもちいられる『琴糸』と呼ばれる
独特の糸を織り込んだ素晴らしい秀作。

フォーマルによきものをお探しの方におすすめのお品。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

琴糸(こといと)―
琵琶湖の北、賤ヶ岳山麓の木ノ本町大音(おおおと)。
ここは平安の世からすでに名を馳せた、琴糸の里として知られています。
この地の伊香具神社の境内にある名水「独鈷水(とっこすい)」で煮た
生繭から生産される糸は、その強さゆえ、琴糸など演奏会用の高級邦楽器に
珍重されてきました。

琴糸として音色の変わらない張撚りで撚られた大音糸(座繰りだるま糸)という、
通常ならば帯には織り込めない糸を、西陣名門まいづるが、独自の技術で
緯糸(よこいと)に織り込んで出来たのが、今回ご紹介の「琴糸織」です。

琴糸による、ふっくらとした凹凸。

ベースとなる帯地の風合いは大変しなやかに…
金銀糸を織り込んだシックな銀鼠地に、明るくやわらかな色彩。
お柄には、玳瑁螺鈿八角箱をモチーフにした装飾文様を
大胆に織り描きだしました。

澄んだ色彩の色糸、合間に織り交ぜられた箔糸、
そして…琴糸のボリューム感。

はやりすたりなき…ご年齢問わぬお柄。
フォーマルシーンに上品な華やぎをそえてくれることでしょう。

訪問着、付下げ、色無地、小紋などのお着物のコーディネートで!

お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹:70%
金属糸風繊維
(指定外繊維(和紙)、ポリエステル、ナイロン、アクリル):30%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
西陣織工業組合証紙No29 まいづる謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る