名門【勝山】の殊勝な感性によって織り上げられた、
見事な一条をご紹介致します!
細やかな仕事が創り出す、軽く温もりある風合いは、やはり≪勝山≫ならではのもの…
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
お手を触れていただければおわかりいただけることと存じます。
締め心地の良さを決める斜め方向への伸縮性は、
丁寧に創作された勝山帯でしか味わうことのできないもの。
しなやかな生地風からは想像もできないほど、しっかりとした織味は、
何度締められても丈夫で、何度も確かめていただきたい自信の仕上がりです。
しっとり、しなやか…
ギュッと締め付けられるわけではないのに、
長時間お締めいただいてもズレが生じてこない、
体に合わせて帯が添ってくれるような極上の締め心地。
節糸の凹凸の表情豊かな帯地は、
しっとりと深い黒色を基調として、
落ち着いた緑に蜂蜜色の濃淡にて、優美な牡丹唐草のお柄を織り描き出しました。
シンプルでいて高い創作性を感じさせる作品。
おきものとのバランスも取りやすく、
また色数を抑えた仕上がりはカジュアル訪問着から織りのおきものにまで、
おきもののお色も幅広く合わせていただけます。
打ち込みの緻密な素材感はしなやかで、
薄手の織り味は帯に通の方にもきっと喜んでいただけることでしょう。
通の方がご覧になっても、良いお品と一目でわかる本当に素敵な一条。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹84.4% ポリエステル15.6%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 お洒落訪問着、色無地、小紋、織のお着物など