
帯の種類 基本中のき! 着物との合わせ方も解説「その① 丸帯・袋帯・しゃれ袋帯」
TPOにあわせて着物を着用し替えるように、帯にも様々な種類があり、シーンに応じて使い分ける必要があります。 一見わかりづらい帯の種類。でも一回基本が分かれば意外と簡単なもの。合わせることができる着物の種類と一緒に解説いたします。
あくまで袋帯であるため、形状はフォーマル用の袋帯と同じです。
いわゆる袋帯としゃれ袋帯を区別する明確な決まりはありませんが、フォーマル用の袋帯によく見られる、金糸・銀糸を使っていたり、古典文様が描かれていたりといった特徴がなく、画像のように軽快でしゃれた雰囲気のものであれば、しゃれ袋帯と判断して良いでしょう。
ただし、しゃれ袋帯の中でも、略礼装からおしゃれ着くらいに合わせられるよそ行き風のものから、紬等が似合う普段着感覚のものまで、その幅は様々です。
気軽なパーティ、観劇、お茶席等で着用できます。
この場合、帯が一般的な袋帯よりもくだけるため、帯揚げ、帯締めは淡い色のものを合わせた方が、略礼装やおしゃれ着としての雰囲気を守ることができます。
帯揚げ、帯締めの合わせ方にも決まりはないので、自由に小物合わせのおしゃれを楽しむことができます。
ページ: 1 2
シェア
RECOMMENDおすすめ記事
Related Posts
LATEST最新記事
-
よみもの
オープニングは浴衣で踊りを披露! ミス・スプラナショナルジャパン日本大会 舞台裏にも密着!
-
まなぶ
千五郎家所蔵の狂言装束、大解剖! 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.10
-
よみもの
透明感あふれる白の世界。【日本画家 定家亜由子さん】(前編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.5
-
よみもの
自分に還るパワースポット『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』後編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.8
-
よみもの
【ふたご座】シンプルで現代的な”軽やかさ” 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.12(最終回)
-
まなぶ
家業から逃れたくて最初は会社員に。 染織作家・秋山眞和さん(インタビュー前編)「染織がたり」vol.1
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
着物の補整、帯まわり&腹まわり!【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決!vol.7
-
コラム
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
着物の模様の由来や、そこに込められた意味!模様を知って着物の着こなしをランクアップ
-
よみもの
単衣はいつから? 2024年版 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.82
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
大人が振袖を楽しむ方法 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.94
-
まなぶ
着物と和裁の5つの学び <入門編>さくらおばあちゃん直伝!和裁と洋裁の違い~
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
着物の補整、帯まわり&腹まわり!【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決!vol.7
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
着物好きで知られる東村アキコさんの自伝的エッセイが映画化!『かくかくしかじか』 「きもの de シネマ」vol.64
-
コラム
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
【ふたご座】シンプルで現代的な”軽やかさ” 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.12(最終回)
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
まなぶ
着物の補整、帯まわり&腹まわり!【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決!vol.7
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物の補整、まずは胸!【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決!vol.6
-
コラム
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
よみもの
着物好きで知られる東村アキコさんの自伝的エッセイが映画化!『かくかくしかじか』 「きもの de シネマ」vol.64