fashionアイテム
-
ファッション
着物にも通じるジャパニーズ・ジュエラーの実力 『ウエダジュエラー』後編「日本のジュエラーを訪ねて」vol.2
-
ファッション
プライベートジュエラーの誇りを和姿に 『ウエダジュエラー』前編「日本のジュエラーを訪ねて」vol.1
-
ファッション
浴衣を年中、楽しもう。 着物インフルエンサー・さんかくさんの浴衣本『さんかく浴衣のススメ』「きものと編集部の注目アイテム」vol.5
-
ファッション
歌舞伎役者・松本幸四郎さん×和粋伝承人・島田史子さん共同プロデュースの拭き取りクレンジング『凄艶』「きものと編集部の注目アイテム」vol.4
-
ファッション
『KOTOWA』注目の和洋兼用コートがいよいよ最終章! 「きものと編集部の注目アイテム」vol.3
-
ファッション
時の移ろいに寄り添う― 大河内愛加さん率いる『renacnatta』より、”一生着られる振袖”誕生 「きものと編集部の注目アイテム」vol.2
-
ファッション
色を愛して。私のファッション哲学 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.7
-
ファッション
用と美を兼ね備えた”肌着の銘品を作る 着物家・伊藤仁美さんの『ensowabi』から新商品誕生「きものと編集部の注目アイテム」vol.1
-
ファッション
人生をともにする”楽器の色”が見たい 〜夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界〜 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.6
-
ファッション
自由の象徴、アルマーニブラックの帯 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.5
-
ファッション
音楽ときもの。私が持っている笑顔の作り方 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.4
-
ファッション
出産当日、夫からのサプライズ ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.3
-
ファッション
ブルゴーニュのワイン畑で結婚パーティ ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.2
-
ファッション
⺟の祈りを帯に込めて ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.1
-
ファッション
爛漫の春を彩る ~卯月(うづき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.12(最終回)
-
ファッション
麗らかな陽光、春の訪れ ~弥生(やよい)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.11
-
ファッション
冬の名残と春の訪れのはざま ~如月(きさらぎ)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.10
-
ファッション
縁起物モチーフの出番です! ~睦月(むつき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.9
-
ファッション
和洋の楽しい模様がたくさん! ~師走(しわす)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.8
-
ファッション
秋の名残と冬のはじまりが同居 ~霜月(しもつき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.7
-
ファッション
衿元に秋実る! ~神無月(かんなづき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.6
-
ファッション
初秋だけのとっておき ~長月(ながつき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.5
-
ファッション
夏素材に冴える意匠デザイン ~葉月(はづき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.4
-
ファッション
遊び心が押し寄せる! ~文月(ふみづき)の巻~「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.3
-
ファッション
豊かな生地文化 ~水無月(みなづき)の巻~「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.2
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
コラム
終戦80年、長崎に想い馳せる夏『長崎―閃光の影で―』『遠い山なみの光』 「きもの de シネマ」vol.67
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
インタビュー
フォロワー数70万人の”きもの男子” キモノインフルエンサー りょうたす。さん(前編)
-
ファッション
着物にも通じるジャパニーズ・ジュエラーの実力 『ウエダジュエラー』後編「日本のジュエラーを訪ねて」vol.2
-
カルチャー
林帯芯工場 帯姿を決める「帯芯」 真摯にものづくりに取り組むその姿勢とは
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
コラム
終戦80年、長崎に想い馳せる夏『長崎―閃光の影で―』『遠い山なみの光』 「きもの de シネマ」vol.67
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
カルチャー
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49