商品番号:1562067
(税込)
【仕入担当 竹中より】
詳細はわかりかねますが
小千谷紬と思われます
残布に八代目 平次郎と記されていますが
詳細わわかりかねます
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
着用感もほとんどない美品としてお届けできます
【お色柄】
ざっくり薄茶に織り上げられた
紡地に絞染めの技法と型絵染を
駆使して 道長取に花唐草模様を
ちりばめました
シンプルながらも、手絞りならではの味わいを
充分にご堪能頂ける一枚でございます。
個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、
幅広くコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。
観劇からご趣味のお集まり、ちょっとしたお出かけに、
もっとも使いやすい一枚と思います。
お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、
本当にお値打ちかと存じます。
お手元でご愛用いただけましたら幸いです!
絹:100%(表地・裏地共に正絹) ※縫製:手縫い
八掛 柳色無地
身丈(背より) | 153.4cm (適応身長158.4cm~148.4cm) (4尺0寸5分) |
---|---|
裄丈 | 66.6cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 34.8cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.8cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
***********************************************************************
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事
◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯
***********************************************************************
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。