商品番号:1561992
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
ふうわりと透けた軽やかな風合い…。
独自に編み出された絶妙な透け感の心地よい
透かし織の大島紬をご紹介いたします。
さりげない透け感と、サラリと軽い肌触り…
他にはない和姿をお楽しみいただきたく存じます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【色・柄】
薄紅梅色に黒、紫色の糸を巧みに織り交ぜて、
遠目には梅鼠色のような印象に仕上げた絹地。
全体に立涌模様が浮かび上がり、
密度を均等に変化させて、経糸にリズムをもたせました。
シンプルにもこだわりと味わいがあり、
着る人の趣味性・センスを感じさせるデザイン。
もちろん流行なども問わず、いつの時代も古さを感じさせない、
こだわりある装いにもきっとご満足いただけるお品と存じます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 薩摩透かし織について 】
1300年の歴史を持つ大島紬は、
織物の中でももっとも手作業が多い織物として古くより親しまれておりました。
伝統に培われた大島紬の味わいと地風は、
おしゃれきものの中でも特に馴染みがあり、
奥深い絣の世界ではまさに最高峰かと存じます。
お蚕さんの吐き出す絹から、湿度によって微妙に伸縮の異なる絹糸の性質を
織り手の熟練された技術と経験によってひと絣ずつ丁寧に丁寧に合わせる大島紬。
タテには伸びず、ヨコへの伸縮性を編み出すことで、
実際にお召し頂くときの着くずれや縫い代の引けを防ぐという特徴がございます。
その大島の特徴を生かしつつ、
永年の研究の結果、織り機の調整により経糸をよろけさせて織り上げた独自の≪透かし織≫のお品でございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
居敷当て付き、背伏せ無し
ガード加工済
※衿裏:精華地
身丈(背より) | 163cm (適応身長168cm~158cm) (4尺3寸0分) |
---|---|
裄丈 | 71cm(1尺8寸7分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 32cm(8寸4分) |
後巾 | 36cm(9寸5分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。