【夏物最終売り尽くしセール】
【夏着物】
【安政二年創業 岡重】
特選本手加工友禅紋紗小紋着尺
糊ぼかし友禅
「象更紗・灰青色」
エキゾチックなムードに浸って…
薄物コートにもお薦め!

商品番号:1561703

通常価格 ¥198,000

(税込)

¥119,800

(税込)

特別価格
39%OFF
  • 1,198ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 9/25 10時00分まで販売

商品番号1561703
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
ふわり風を通す紋紗の透け感…

個性的な意匠で知られる京友禅の名門『岡重』。
その岡重さんより“らしさ”あふれるデザインの
紋紗小紋着尺のご紹介です!

異国情緒あふれるお洒落なムードに、
自由な帯合わせで楽しくお袖を通していただけましたらと思います。

夏のお洒落着物としてはもちろん、
薄物コートとしてもおすすめです。

昨今制作自体が少なくなっている夏のお着物。
丁寧な加工でここまでセンスの良きお品は、なかなかございません。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 】
さらりと軽く、草花の地紋を浮かべた紋紗地。
角度によって地紋の浮き沈みが感じられ、
着姿としても単調に見せない上質絹地です。

お色はクールな印象の灰青色を基調に縦暈しで染め、
女性には嬉しいすっきりとした着姿を演出します。
挿し色が印象的に映える象更紗のお柄は、
「糊ぼかし友禅」の技法で表現されました。


【 糊ぼかし友禅について 】
約10枚の型紙を使用し、一色ずつ染め上げ、
柄が完成した後に生地の上に液体状の糊を流し込んでいきます。

生地の中央に糊が流れ込まないように、熟練の職人がヘラで調整し
均等にしていく難しい技術です。

引染めの「タテぼかし」は、糊ぼかし独特の滑らかさが出るのが特徴です。


【 岡重について 】
1855年(安政二年)創業
長きにわたり京友禅に携わり、 老舗の良心にかけて
一品一作に心をこめて息の長い本物の意匠、
本物のきものづくりに取り組んでいる老舗。

着物、帯の他に手掛けるブランドとして
■OKAJIMA 1993年発表
京友禅の技術を駆使して製作した商品。
フォーマルバッグ、カジュアルバッグ、風呂敷、
小袱紗、和装小物など
■MAJIKAO 1996年発表
明治・大正時代に岡重が手掛けた羽裏柄より、
新たに型を起こし染め製作した羽裏文様の商品群
バンダナ・ハンカチ・風呂敷・和装小物など
■唐様三昧 1998年発表
古来より、世界の人に親しまれている更紗文様を
独自にアレンジした商品
漆塗り筆ペン、懐中時計、ルーペなどの和装小物
■IMAN 2002年発表
インドネシアの伝統的なバティックと京友禅の技を
コラボレートした岡重オリジナルのアート布を用いた商品
ショール、筆ペンケースなど
がある。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.1m 内巾37cm(最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬) 薄物コートなら真冬以外にどうぞ

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


商品番号1561703
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4004点)もっと見る