商品番号:1561489
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣【 織華佐竹 】より、灰汁醗酵建の
本藍染の糸を用い、表情豊かに味わい深いお柄を
織り上げた特選袋帯のご紹介です。
藍の彩り冴えるモダンなお柄が織りだされており、
訪問着、付下、色無地、小紋などのお着物にあわせて、
その彩りと風合いをお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】
薄手で柔らかい地風の薄朽葉色の帯地に、
藍由来の留紺、浅葱などの青系を差し色に
豊かな彩りの絵緯糸と金糸使いで菊花と葡萄を
モチーフにした唐草が織りだされております。
【 藍染について 】
藍染めには様々な方法があり。
正藍染…蓼藍(たであい)を発酵させた蒅(すくも)を
「灰汁(あく)」で醗酵させる、伝統的な藍建て
(本建て)による「藍染」の事
最も伝統的で、藍本来の特性を活かした染色方法である。
本藍染…「蒅(すくも)」または、いわゆる
天然染料の藍を使って染めている藍染の事。
合成染料の化学藍で染めたものと区別するため、
植物藍で染めること、または染めたものを指す。
科学藍染…コールタール原料で化学式だけ本物の藍と
同様の成分組成で、化学薬品を使用して染める。
通称インディゴ。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:本袋帯のため耳の縫製はなし
おすすめの帯芯:綿芯「松」
西陣織工業組合証紙No.1815 織華佐竹謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせるお着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など