商品番号:1561310
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
伝統工芸士【 岡崎忠良 】氏による
お茶席やお稽古などに重宝していただける、
ご年齢を問わない伊勢型小紋。
なかでもデザインの際立つ洒落た一枚を入荷いたしました!
紋は入っておりませんのでカジュアルシーンに
幅広く御召いただけ、流行り廃りもございませんので
重宝していただけることでしょう。
【色・柄】
さらりとした質感の絹地は
上質の浜ちりめん地。
地色は穏やかな錆浅葱色を基調として、
一面に深い鶯茶色を基調として、
細やかに緑や青、深紫色などを加えて
「京の都方位神」と銘打たれた創作柄を表しました。
落ち着いた地色の中で、一つ一つのデザインが際立つ
他にはないこだわりの江戸小紋です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:孔雀緑色(無地)
身丈(背より) | 152cm (適応身長157cm~147cm) (4尺0寸1分) |
---|---|
裄丈 | 63cm(1尺6寸6分) |
袖巾 | 32cm(0尺8寸4分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 22.7cm(6寸0分) |
後巾 | 28.5cm(7寸5分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の時期)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、
街歩き など
◆あわせる帯 単衣向きの袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。