【山口安次郎謹織】
<山口織物>
特選西陣唐織袋帯
≪お仕立て上がり・中古美品≫
「道長取有職文」
安次郎翁から受け継ぐ織の系譜…
希少な手織りの逸品帯! 

商品番号:1561212

¥88,000

(税込)

  • 880ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/28 10時00分まで販売

商品番号1561212
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


かの安次郎氏監修の元で織り上げられた、
本当に稀少な唐織袋帯のご紹介です。


【仕入れ担当 吉岡より】
繊細で艷やかな織の風合いと、格調高い古典の意匠美に惹かれ
仕入れて参りました!

「山口安次郎」氏監修の唐織は、
安次郎の精神に基づく本物の技術を継承しています。

その技法は日本糸から生まれた生糸そのままの経糸と
複雑な織組織からできる世界一豪華な本当の唐織です。

安次郎翁の織への情熱が、そのまま表現されたような力強さに溢れています。
最高の素地と最高の技が組み合わされ、豊かな表情のすばらしいおひとつ…
訪問着から付下げ、色無地などとのコーディネートでご活用下さいませ。

伝統の技と匠のこころを間近で感じて頂きたく存じ上げます。
お目に留まりましたらお手元にてコレクションの一つにお加えいただければ幸いです。
どうぞこの機会をお見逃しのないようにお願いいたします。


【色・柄】
帯地は、大変キメ細やかな錦織地。
穏やかな薄群青色を基調として、一面に麻の葉の地紋を浮かべた中
艷やかな金糸を込めて「道長有職文」が織り成されました。

輝きの違う金糸を巧みに込めて
立体感のある織で表現されております。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【山口安次郎氏について】
50歳を過ぎてから能装束の復元や新作に力を注ぎ、国の「現代の名工」に選ばれ、
81歳のときには来日したチャールズ皇太子・ダイアナ妃夫妻の前で機織りを実演。
2009年の秋、105歳を祝う能装束展は京都・相国寺承天閣美術館にて開催されました。
そして2010年2月105歳の実り多き人生に終止符を打たれました。

織物の町、西陣。
この町が世界に誇る山口伊太郎翁、山口安次郎翁。
究極の表現技術を用い、織物による源氏物語の再現を目指す兄。
自ら製織し、能装束百両を完成した弟。
それらはフランス・ギメ東洋美術館、英国・V&A美術館等をはじめとして
世界各地の美術館に収蔵されています。

一世紀の時を越えて、兄弟の偉業は西陣の伝説になりつつあります。


【唐織について】
唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物で、
江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。

装飾目的としては、舞楽の装束や神社の戸帳・神輿の飾裂などに用いられました。

経糸(たていと)と緯糸(よこいと)から成る地組織に、
文様を織り出すための緯糸(絵緯=えぬき)で、文様を浮かせて織り込んでございます。

現在でも、能装束といえば唐織。
風合い豊かな高級帯として、その歴史は脈々と受け継がれております。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約4.35m(お仕立て上がり)
◇お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン ご結婚式、パーティー、お付き添い、式典など。

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1561212
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る