商品番号:1560380
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
お着物でのお洒落を愛する人の心に響く作品。
証紙などございませんが
お着物通の方に愛され続けてる
染織の名門、しょうざんのお品として仕入れています。
現品限りのお値打ち価格…
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【 状態について 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
大胆な意匠と落ち着きある彩り、二つの趣を兼ね備えた京袋帯のご紹介です。
一方の面は、朱や藍、山吹色を絞り染めによって大胆に染め分け、
さらに金彩で枝葉をあしらったモダンな表情。
個性的でありながらも温かみを感じさせ、装いに華やぎを添えます。
もう一方の面は、深い緑から臙脂色へと移ろう暈し染め。
余計な装飾を省いたシンプルな彩りが、
しっとりと大人の落ち着きを引き立てます。
片面は華やかに、片面は静謐に――。
シーンや装いに応じて表情を変えられる、まさに一帯二役の洒落帯。
小紋や紬、木綿などのカジュアルなお着物と合わせれば、
日常の装いを一層豊かに彩ってくれることでしょう。
日常のお出かけから観劇や食事会まで、幅広くお楽しみいただける一本。
個性と品格を併せ持つ帯姿を、ぜひご堪能くださいませ。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
絹100%
長さ約3.8m
全通柄(片面お太鼓柄に金彩あり)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 女子会、お出かけ、ランチ、行楽など
◆あわせる着物 小紋、織りの着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。