商品番号:1559832
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
圧倒されるこの面持ち…
歴史の重み、紡がれた職人のこだわりをひしひしと感じる逸品。
一流老舗機屋・紫紘より、傑作袋帯のご紹介です。
同じ西陣の機屋であれど、織り上げの数はかなり少なく、
かつ、どれも贅をこらし、技術の粋を集め
織り成されておりますので価格はおのずと高額に。
『欲しい!』となりましても
数がございませんのでご要望をいただき、
探しに探し、年をまたぎ、満を持してのご紹介となる事がほとんどでございます。
今回、たまたま格調高いお柄の一条を仕入れることができましたので、
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【色・柄】
密にしなやかに…
ひと目で良きものとわかる、しっとりと気品漂う極上の引箔地。
穏やかな杏色をベースに一面に金の引箔を加えた帯地には、
意匠の背景に波涛と市松模様を浮かべ、
その中に立体的な織によって飛翔鶴の模様を織りなしました。
帯地全体に漂う高級感。
ご年齢巾も広く、留袖から訪問着、紋付色無地など、
フォーマルな場においてハイグレードな帯姿を叶える一条としてぜひに。
残された技術を正当に継承される織手、
その偉大なる功績を私たちも末代まで大切に伝えていければと存じます。
是非この一期一会の出会いに…
終生お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
【 紫紘について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2300
1920年(大正9年)創業 ※前身 山口織物所
1954年(昭和29年)設立
創業者は山口伊太郎(やまぐち いたろう)
企画、デザイン、織設計、製織、販売までの
工程の製造卸一貫の機屋、西陣では珍しい形態を取る。
時代と共に移り変わるもの、変わらないものを注視し、
何時の時代にも新鮮な提案を指針に織物作りに努めている。
製織数が限られており、品揃え豊富な
老舗の専門店ですら取り扱いは少ない。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.4~4.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.2300 紫紘謹製
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、式典、お付き添い、格あるお茶会、観劇、音楽鑑賞など
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、紋付き色無地など