商品番号:1559824
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
おきもの通の方より、絶大な支持を得ている
洛風林の特選袋帯のご紹介です。
永い西陣の伝統の中で、
「真実に美しいものは常に新しい」と、
工芸の道の無限の美を追求する洛風林の帯。
日本の伝統美に独自の美意識を織り重ね、
洗練された趣向を凝らした作品は常に新しい美との出会いを感じさせます。
格調を漂わせつつも洒落心を忍ばせたい、そんな装いに。
上質な風合いとセンスの良さが光る逸品をどうぞお見逃しなく。
【 お色柄 】
きゅっと密でしなやかに織りなされた焦茶色の帯地。
お柄には大胆華麗な牡丹唐草文様を表しました。
落ち着いた地色に馴染みつつも、眼前に迫りくるような箔糸の艶めきが
重厚なるムードを醸し出して…
それでいて決して華美に走らずに洒落感も添えて。
存在感、風格――さすがの仕上がりです。
複雑な織組織の持つ重厚感、それでいて軽やかな風合い。
ひと味ちがう確かな上質な一条を、
ぜひお手元にてご堪能いただきたく思います。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 洛風林(らくふうりん)について 】
創業者である堀江武氏は1923年、当時西陣帯地界の
重鎮であった三宅清治郎の元で修行、独立後、
1954年屋号を「洛風林」 とし独自の作品作りを開始。
帯地の制作にあたっては自社で機は持たず、
洛風林同人と呼ばれる西陣等の機屋に製織を依頼する形で
帯づくりを行う。白洲正子や伊兵衛工房の高林淑子をも
魅了した、洛風林の独特の世界はこの多岐にわたる機屋や
作家に依頼することにより帯として完成されている。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.45m
本袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、芸術鑑賞、食事会、レセプションなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。