商品番号:1559766
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
フランス語で「ガラスの光」「光のきらめき」を意味する
Glass Lumière(グラスルミエ)。
文化庁から依頼されて、織の原点でもある桃山小袖(唐織小袖)を
復元している織元である、永井織物は『永治屋清左エ門』による
卓越した織技と洗練された美意識の結晶。
透明感やガラス越しの柔らかな輝きをイメージし
静かに光を受け止めながらも奥行きを放ち、
纏う人の姿に凛とした輝きを添えます。
滅多とございませんので
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
水分を含んだようなしっとりと、とろけるような肌触り…
驚くほどに肌馴染みの良い生地は
淡く霞がかったような紫水晶色の濃淡で織りなして。
細かな地紋が光をとらえ、
無地に見えながらも奥に秘められた織の表情は、まるで霧の中で揺らめく光を映したかのよう。
永治屋清左衛門ならではの高度な織技と美意識が結晶した、
時を超えて愛され続ける御召の新たな境地を示す逸品です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 永治屋清左衛門(永井織物)について 】
初代 永井兵治郎が江戸時代後期の文化年間、
京都府北部の丹後地方にて生糸問屋として創業。
現在は七代・永治屋清左衛門氏(永井幸三郎氏)が
染織技法として例のない独自の作風で、先染縮緬や
唐織訪問着を制作発表され高い評価を受けている。
清左衛門の起こりは糸問屋から始まったということもあり、
特に創作品の基本たる『糸』への強いこだわりを持ち、
使用する糸は、世界最高峰の糸メーカー、ブラタク社の
糸を元に、撚糸を加えた「清左衛門クオリティ」と
呼ばれるオリジナルの生糸をおしみなく使用。
世界中の糸を検査したどり着いたその生糸から
絹糸をつくる工程においても従来の方法では
満足いくものができず、自社工場を建て、
使用する機械自体もつくりあげた。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※ガード加工済み
「丸に源氏車」の縫い一つ紋が入っております。
身丈(背より) | 160cm (適応身長165cm~155cm) (4尺2寸2分) |
---|---|
裄丈 | 67cm(1尺7寸7分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、レセプション、芸術鑑賞、観劇、お食事、趣味のお集り、行楽など
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。