商品番号:1559295
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
詳細はわかりかねますが
小千谷ちぢみとして
仕入れました
先染糸があやなす
おしゃれな意匠を 夏の装いにご堪能ください!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
目立つ よごれ傷はなくおおむね美品です
寸法小さめですのでお値打にお届けします!
【お色柄】
暑い日本の夏。
見た目の涼やかさだけでなく、お召しの方にも心地よく
過ごしていただきたいもの。
その点から申しますと、 放熱効果と吸水性のある本麻は、
他のどのような繊維にもまさる快適さを、盛夏の和姿に運んでくれます。
ご自宅でお手入れできる点でも、重宝いたします。
風を通して、肌につかない…麻ならではの質感。
お色は穏やかなオフホワイトを基調として
優彩にて露芝に牡丹の花葉模様を一面に織り成しました。
ハリのある生地の質感に涼やかな透け感が、湿度の高い日本の夏に、
快適な大人の和の装いを演出してくれることでしょう。
お好みが合われましたらぜひ!
【 小千谷縮について 】
新潟県小千谷市周辺を生産地とする
苧麻を使った麻織物。
江戸時代初期、播麿明石藩士だった
堀次郎将俊(明石次郎)が絹織物の
明石縮の技法を応用し越後麻布の改良に成功、
魚沼地方に広めた。
当時は「越後縮」と呼ばれていた。
撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で
「しぼ」を出した織物で、国の重要無形文化財の
指定要項にそったもの(本製小千谷縮)が
南魚沼市を生産地とする越後上布と共に
国の重要無形文化財に指定、ユネスコの
無形文化遺産に登録されている。
表地 麻100% 衿裏ポリエステル
居敷あてなし 背伏せあり
身丈(背より) | 151.5cm (適応身長156.5cm~146.5cm) (4尺0寸0分) |
---|---|
裄丈 | 62.2cm(1尺6寸4分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 50cm(1尺3寸2分) |
前巾 | 22.8cm(6寸0分) |
後巾 | 28.8cm(7寸6分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.3cm(1尺7寸5分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏の時期)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 行楽、お食事、お買い物、お稽古など
◆あわせる帯 夏の名古屋帯、半幅帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。