【お得なエブリデイロープライス】
【夏着物】【男物】
特選本場小千谷ちぢみ
≪御仕立て上がり・中古美品≫
「濃紺色」
夏カジュアルの定番!
涼を感じる粋な男物!
身丈147 裄69

商品番号:1558550

¥33,000

(税込)

  • 330ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送

商品番号1558550
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

毎日お得!安心の低価格でご紹介!
これ以上値下げできないお値段で掲載しております!
また商品の状態はバイヤーが厳選!
お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。
商品は全て1点もの!追加はございませんので、
寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!


【 仕入れ担当 田渕より 】
贅沢な夏きもの。
その中でも特に肌に心地よい小千谷縮。
今回は男物の一枚をご紹介いたします!

大変お値打ちなこの機会に、
ぜひ麻の心地良さをご堪能くださいませ!


【 お色柄 】
夏の涼感。
ちぢみならではのシボとあいまって、
本当に涼やかな風合いとなっております。

地色は深い濃紺色の無地で織りなし織りなしました。
風を通して、肌につかない…
湿度の高い日本の夏に、快適な和の装いを演出してくれることでしょう。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 小千谷縮について 】
新潟県小千谷市周辺を生産地とする
苧麻を使った麻織物。

江戸時代初期、播麿明石藩士だった
堀次郎将俊(明石次郎)が絹織物の
明石縮の技法を応用し越後麻布の改良に成功、
魚沼地方に広めた。

当時は「越後縮」と呼ばれていた。

撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で
「しぼ」を出した織物で、国の重要無形文化財の
指定要項にそったもの(本製小千谷縮)が
南魚沼市を生産地とする越後上布と共に
国の重要無形文化財に指定、ユネスコの
無形文化遺産に登録されている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

麻100%(縫製:手縫い)
背より身丈 147cm(適応身長177cm前後) (3尺 8寸 8分)
※居敷当無し、背伏せ付き

- サイズ

裄丈69cm(1尺8寸2分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈48cm(1尺2寸7分)
前巾32cm(8寸4分)
後巾33cm(8寸7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、気軽なお食事、お出かけ、行楽など

◆あわせる帯 角帯、兵児帯

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1558550
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る