商品番号:1557496
(税込)
【仕入れ担当 中村より】
余計な飾りを一切加えず、
自然の感性と温もりをたっぷり織り込んで...
ナチュラルで素材感豊か、やわらかな透け感と風合いが、
涼やかな着姿を演出する十日町の夏紬着尺のご紹介でございます。
雪ときものの町、越後十日町。
その中でも老舗である【島幸商店】による織り上げた着尺…
卓越した織りの技の高いセンスで仕上げられた作品をお手元にてご堪能ください!
今回は本格京友禅を施した九寸とのコーディネートセットをご紹介。
夏のカジュアル逸品。お値打ちですのでどうぞお見逃しなく!
【お色柄】
[着物]
涼やかな生地感の紗紬地は、白茶色を基調しました。
その上に細竪縞の意匠を一面に織り上げました。
シンプルだからこそ、着こなし自由自在!
民芸調にも都会的にも装っていただけますので、
重宝していただけることは間違いございません!
色使いもごくシンプルでご年齢を問わず、
帯あわせ次第で様々な表情をお楽しみいただけます。
お出かけや観劇、その他趣味のお集まりにお召しいただきたく思います。
[帯]
手描友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
<五泉ブランド>の駒絽地は染め色も美しく、
涼やかな透け目と発色の良さが、見た目にも上質を感じさせてくれます。
深い黒色を基調にした変り絽の帯地。
意匠には、かの浮世絵師・歌川国芳による「金魚づくし 百ものがたり」をモチーフにした模様を描きました。
金魚が怪談話をする中、化け猫に覗き込まれて焦った様子がなんとも愛らしく。
手描きの風合いが感じられる見事な仕上がり。
もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、
染め色はしっかりと裏まで通っています。
【 十日町紬について 】
新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。
経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で
絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで
多様な色柄のものがある。
[着物]
絹100%
長さ12.3m 内巾39cm(最長裄丈74cm)
[帯]
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、気軽なお食事、趣味のお集まり、芸術鑑賞など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)