商品番号:1557014
(税込)
【仕入担当 竹中より】
重要無形文化財「友禅」保持者、人間国宝・羽田登喜男氏。
偉大な功績を残され、2008年2月10日長き人生を終えられました(享年97歳)。
氏がまだご存命の折に監修されたすばらしい織り帯を、
お仕立て上がり品としてご紹介させていただきます。
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締めあともほとんど見受けられず
おおむね美品としてお届けできます
【お色柄】
時の流に磨き抜かれてきた京友禅と加賀友禅。
二つの伝統ある染色技法を学び融合させて、自らの世界を拓いた羽田氏。
お着物好きの方でしたら知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
その羽田氏が、自ら創意を尽くして図案を書き、色糸などの素材を吟味、
全体のお色柄やバランスを配慮しながら指導して織り上げられたのが…
今回ご紹介のお品でございます。
ふうわりと高貴な光をはらむ銀の引箔地。
幾重にも重なりあう霞のような帯地が無地場にも奥行きを増して、
品良いなかにも幽玄なムード、大人の女性の品格を感じさせます。
お柄には、やわらかな丸みの半円取りに、
氏の代名詞ともいえる鴛鴦意匠を込めて表現いたしました。
白の清楚な桜や藤花文、背景の梅花のシルエット。
格子模様が全体を絵画のように縁取り、正統派古典でありながら、
いつの時代にあっても洗練された帯姿を演出いたします。
友禅の繊細な色使いを絹糸の織りで再現した、西陣の匠技光る作品です。
高尚な品格漂うなかにもさりげなさのあるお品ですので、
どのようなお色柄の御着物にも合わせやすく、重宝していただけましょう。
卓抜した意匠美を…
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!!
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ4.4m
耳の縫製 かがりぬい
◆最適な着用時期 袷の季節を通じて(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年代は問いません。
◆着用シーン 披露宴、式典、お茶席、お稽古、発表会、お祝い事、パーティ、お付き添い、ご挨拶など
◆あわせる着物 留袖、訪問着、付下げ、色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。