商品番号:1556926
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
自然の色彩に、豊かな織の表情。
琉球の海を感じさせる彩りにて丁寧に織り上げられた、
竹富ミンサー八寸帯のご紹介です!
元祖ミンサーともいえる…綿の素朴なお品。
カジュアルな装いのアイテムとして、ある意味
オールシーズンお使いいただける八寸帯で、
木綿のきものや、紬、ちょっとした小紋など、
カジュアルなおきものにあわせて、また、
綿素材でございますので、浴衣(綿コーマ地や綿絽など)を
お着物風に御召いただく際にもコーディネート
いただける事かと存じ上げます。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
しっかりとした綿ならではのハリとコシを持った地風。
白・茶鼠・薄茶・黄色と草木染ならではの優しい表情の
縞模様を織り上げ、五つ玉と四つ玉のお柄を込めた間道が
表現されております。
穏やかなお色使いで、優しさと素朴な印象にあふれた表情に。
着姿のアクセントとなるような一品。
シンプルなお柄に色彩で遊んで。
普段の装いの雰囲気をガラリと変える重宝の一条にぜひ。
人の心のぬくもり感じる一条を、どうぞご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 ミンサーについて 】
八重山諸島、竹富島・石垣島に古くより伝わる帯、みんさー(綿狭)。
5つと4つの四角形が織りなす独特の図案は、島の女性が、
愛する男性のために、祈りを込めて織りあげたという伝承がございます。
五つ玉と、四つ玉。
ふたつの文様は、重ねるとぴったりとひとつになります。
「いつ(五)の世(四)でもひとつ」
「いつ(五)の世(四)までも末永く」
そんな想いがこめられた、
ほんのりと心熱くなるような、ロマンあふれる織物です。
綿100% 長さ約3.6m
柄付け:全通柄
◆最適な着用時期 9月から翌6月までの単衣・袷(あわせ)の時期
※綿絽、綿コーマなどの浴衣にあわせられる場合は7月、8月
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物、浴衣 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。