“31日迄!”【本決算最終プライス】
【清染居 上野街子】
特選手挿友禅紬九寸名古屋帯
≪御仕立て上がり・中古美品≫
「柘榴」
かなり珍しいデザインのお品

商品番号:1556289

通常価格 ¥138,000

(税込)

¥98,000

(税込)

特別価格
29%OFF
  • 980ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 6/18 10時00分まで販売

商品番号1556289
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

かの京友禅人間国宝第一認定者、【 初代 上野為二 】氏の
技とこころを受け継ぐ、【 清染居 上野街子 】氏の
珍しいデザインの九寸名古屋帯のご紹介です。

清染居のお品としてはあまりお見かけしない、
珍しい果樹のデザインのお品で、小紋や
織のお着物にあわせて印象的な帯姿を
お楽しみ頂けることでしょう。


【 お色柄 】
薄手でほどよくハリのある地風の紬地を
落ち着いたライトグレーに染め上げ、
地色に調和する色使いで実を結んだ柘榴の
枝葉がお太鼓柄で染め描き出されております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 上野街子について 】
清染居主宰

1943年京都生まれ
上野為二(1955年重要無形文化財保持者に認定)の次男、
上野清二と結婚。清二は新匠工芸展や世界クラフト会議、
現代工芸作家展に出品するなど幅広く活動していたが、
1983年に急逝。その後、夫の遺志を弟子たちとともに継ぎ、
工房名を「清染居」として上野家の伝統を大切にしながら
ものづくりを続けている。
その真骨頂は御所解 (ごしょどき)、茶屋辻 (ちゃやつじ)
といわれる伝統的な図案。
「花は野にあるように…」という茶道の祖、千利休の残した
「利休七則」の言葉をふまえ、華美に過ぎたり奇をてらったり
することなく、女性ならではの感性と、着る側の感覚を大切に
気品を感じさせる作品づくりを心がけている。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
関東腹:柘榴の実  関西腹:柘榴の実と枝葉
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1556289
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2109点)もっと見る

29%OFF
¥ 98,000
カートに入れる