【年に一度の本決算セール】
【夏物】
【二代目 川村久太郎】
特選京友禅訪問着
紗紬地
≪御仕立て上がり・中古美品≫
「夜のしじま」
サラリと軽やかな生地を染めて…
粋な着姿に!
身丈152 裄65

商品番号:1556074

通常価格 ¥99,000

(税込)

¥59,800

(税込)

特別価格
40%OFF
  • 598ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 4/22 10時00分まで販売

商品番号1556074
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
二代目【 川村久太郎 】氏によって、
随所に節の浮かぶ夏の紗紬地に粋な配色のお柄を染めた
希少な洒落ものの訪問着のご紹介です!

色数を抑えたモノトーン調の仕上がりで、
粋な着姿を演出してくれることでしょう。

独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる…
総柄の贅沢感あふれる一枚。

この機会をぜひお見逃しなく!


【色・柄】
素朴な風合いを感じる節が豊かな夏の紗紬地。
シックな黒を基調とした中に、
糸の太細や節の風合いを感じる軽やかな紬地です。

意匠には一面にたたき染めのようなあられ模様を配して、
「夜のしじま」を思わせる柄を表しました。
黒い絹地に白茶色のみを込めた粋な印象の面持ちです。

お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなどなど…
紬訪問着は、現代のおきものシーンで通好みな装いを期待されるおきものです。
おきものをよくお召しになる方にもきっとご満足いただけることと存じます。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。


【川村久太郎氏について】
京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)として
表彰されている著名な染色作家。
京友禅の中でも型友禅と呼ばれる技法を得意とする。

初代・川村久太郎
1912年 京都生まれ
1952年 自身の工房である「愛川友禅」を設立。
    大量の型紙を使用した型友禅で独自の作風を確立、
1973年 京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)
    として表彰を受ける。
1977年 全国第1回伝統工芸展で伝統工芸協会会長賞を受賞。
1980年 高島屋(東京、横浜)にて個展
1981年 全国小紋染競技会にて、通産大臣賞受賞
1996年 没
日本工芸会近畿展、染織展、日本染織作家協会展等に度々入選 

二代目・川村久太郎
初代久太郎の長男(本名:久宣)
1942年 初代・川村久太郎の長男として京都市に生まれる
1960年 父の主催する愛川友禅で創作活動に入る
1996年 二代目川村久太郎襲名
2007年 京都市伝統産業技術者功労者を受賞
工房の職人とともに愛川友禅と初代の作風を守りながら、
今も作品を生み出し続けている。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% お誂え:手縫い
居敷当て付き、背伏せ無し

- サイズ

身丈(背より)152cm (適応身長157cm~147cm)
(4尺0寸1分)
裄丈65cm(1尺7寸2分)
袖巾33cm(0尺8寸7分)
袖丈47cm(1尺2寸4分)
前巾27cm(7寸1分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1556074
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2970点)もっと見る

40%OFF
¥ 59,800
カートに入れる