【年に一度の本決算セール】
【吉澤の友禅】
特選本手加工友禅付下着尺
【龍村美術織物】
特選西陣織本袋帯
エレガントなドレッシィコーデ!

商品番号:1555927

通常価格 ¥596,000

(税込)

¥275,000

(税込)

特別価格
54%OFF
  • 2,750ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送

商品番号1555927
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

※本決算直前!
 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介!

 売り切れ続出ですので
 気になる商品はお早めに!
 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!


【 仕入れ担当 渡辺より 】

十日町の名門【 吉澤の友禅 】による、
上品なデザインの付下と、
西陣の名門【 龍村美術織物 】による
表情豊かな絵画のように美しい袋帯を合わせた
ドレッシィコーディネートセットのご紹介です!

見事な染め、構成、風合い…
現代にも町並みにも馴染むコーディネートです、

セットならではのお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】

≪着物≫
商品番号:1493512
通常価格:198,000円(税込)

白生地には上質な浜ちりめん地を使用。
程よいシボ感あるその地をごくごく淡い薄水色に染め上げました。
お柄には、繊細な金彩とともにあしらわれた
創作性溢れる華意匠。
金駒刺繍が品良きアクセントになっております。

≪帯≫
商品番号:1537983
通常価格:398,000円(税込)

しっとりとした質感が美しい、上品な白の帯地。
お柄には、優雅な欧風の唐草文様が織りなされ
曲線の流れが繊細に織り込まれ、
クラシカルでありながらも洗練された印象です。


【 吉澤の友禅について 】
新潟県十日町市にある染織の総合メーカー
吉澤織物の友禅部門
明治30年(1897年)創業

創業より織物業が主体であったが、1964年の
東京オリンピックを契機に日本の成長、
繁栄の世相を見越し、きもの総合メーカーへの
脱皮をはかるべく友禅の導入に挑戦。
紬絣のみならず振袖、付下げなどの
華やかな商品の開発に成功。

1975年以降はいち早くブランド戦略を展開。
「吾妻徳穂」「七代目吉澤与市」をはじめ
「吉田簔助」「矢萩春恵」「田中優子」などの
ブランドを次々に開発。

現在は八代目・吉澤武彦が代表を務めており、
2017年より十日町織物工業協同組合理事長として
産地の振興発展にも尽力。
染と織の両方を一貫生産するトップメーカーとして、
ものづくりを続けている。
美しいキモノなど、キモノファッション雑誌への
掲載多数。


【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業

初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
たちきり身丈:185cm 内巾36.5cm (裄最長約69cm)
白生地には浜ちりめんを使用しております。

【帯】
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.45m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:本袋のためございません
おすすめの帯芯:綿芯「松」

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、お付き添い、パーティー、
お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、お食事 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


商品番号1555927
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(151点)もっと見る

54%OFF
¥ 275,000
カートに入れる