商品番号:1555741
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
西陣織元の御召着尺に、
【京随一の老舗染匠】より九寸名古屋帯を合わせた
コーディネートのご紹介でございます。
今、着物雑誌や高級呉服専門店などで
見直されている先染めお召しのきもの姿。
紬や小紋ほどカジュアルすぎず、染め訪問着ほどの格式張らず…。
ホテルやレストランなどでのお食事、華やかなパーティーにも帯合わせ次第で。
ちょっとしたお出かけだったら、名古屋帯を合わせて。
パーティーや お稽古だったら、袋帯を合わせて。
最近きものの雑誌にも特集を掲載して、
お茶会やカジュアルに向くコーデを提案したりして、
いろんなバリエーションできる着物でしょう。
現代のお着物シーンにマッチしたその上品な仕上がり。
実は、一番着用シーンの多いお着物かもしれません。
一着持っていれば、様々なシーンで着用できます。
現代に通ずるモダンなデザイン、こだわりの織、
ぜひお手元でご堪能頂きたく存じます。
さらには嬉しい広幅でございます。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
[着物]
絹本来の光沢感が感じられる地は、さらりとしなやか。
ひと目で上質と感じられる織上がり。
染めのものと見紛うほどの、精巧な織りは、
是非ともお手元でご確認いただきたいお品でございます。
光沢感のある絹地は爽やかな淡黄色と水色で
横段を織りなして、百合の意匠を表現しております。
御召特有の軽やかでシャラリとした手触りで、
上質な着心地をご実感いただけることでしょう。
[帯]
手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟五泉の滑らかな塩瀬地はぽってりとした、
上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
地色は清雅な白色を基調として…
お太鼓と前柄には、摺り友禅による「疋田市松」を背景にして
繊細な「宝尽し」を手刺繍によって加えました。
刺繍糸の鮮やかな彩りが映える確かな加工ぶりに、
思わず目を奪われる仕上がりです。
[着物]
絹100%
長さ約13m 内巾39cm(裄最長約74cm)
[帯]
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を用いております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。