商品番号:1555631
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
一面に疋田絞りが施された贅沢なオシャレ小紋と、
染の老舗【岡重】染袋帯のコーディネートのご紹介ございます。
絞りならではの味わい深い着姿。
創作数もどんどん少なくなってきておりますので
ぜひこの機会をお見逃しなく!
【 お色柄 】
[着物]
この色、この絞りのボリューム、この嵩……。
全身にあしらわれた見事な疋田絞り。
贅沢、まさに贅沢の一言でございます。
すべてが気の遠くなるような手仕事の結晶は、
職人の一瞬の感性によって生み出されます。
この風合は、世界でこの作品しかない逸品です。
しなやかで柔らかな地に、絞りで丁寧に括って染め上げてゆく。
かつて贅沢すぎる、と禁令が出たほどの絞りの魅力、
ここに尽きると言っても決して過言ではないでしょう。
青色の地にふっくらと浮かぶのは白色で表される疋田絞り。
着姿に味わいと格上の和やかさを醸し出し、
大人の華やぎと気品に満ち溢れた雰囲気を演出することでしょう。
[帯]
緯糸に節感のある紬地。
意匠を引き立たせる上質な生地感でございます。
その地は爽やかな白緑色を基調にして。
意匠に描き出されたのは、唐花更紗のお柄。
その独特の世界に、思わずため息が出るほどです。
ひとつひとつは繊細ながらも、全体として驚くほど存在感に満ち溢れて、心華やぐ仕上がりとなっております。
【 岡重について 】
1855年(安政二年)創業
長きにわたり京友禅に携わり、 老舗の良心にかけて
一品一作に心をこめて息の長い本物の意匠、
本物のきものづくりに取り組んでいる老舗。
着物、帯の他に手掛けるブランドとして
■OKAJIMA 1993年発表
京友禅の技術を駆使して製作した商品。
フォーマルバッグ、カジュアルバッグ、風呂敷、
小袱紗、和装小物など
■MAJIKAO 1996年発表
明治・大正時代に岡重が手掛けた羽裏柄より、
新たに型を起こし染め製作した羽裏文様の商品群
バンダナ・ハンカチ・風呂敷・和装小物など
■唐様三昧 1998年発表
古来より、世界の人に親しまれている更紗文様を
独自にアレンジした商品
漆塗り筆ペン、懐中時計、ルーペなどの和装小物
■IMAN 2002年発表
インドネシアの伝統的なバティックと京友禅の技を
コラボレートした岡重オリジナルのアート布を用いた商品
ショール、筆ペンケースなど
がある。
[着物]
◆絹100%
長さ約13m 内巾35.5cm(最大裄丈67cm ※総絞りのため幅出し可能でございます。)
手仕事のため絞りの山に不均一さがございます。
その点ご了承の上、お買い求めくださいませ。
[帯]
絹100%
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛芯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古、ランチなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)