商品番号:1555377
(税込)
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
米沢の名機屋【佐志め(さしめ)織物】より、
繊細な織が特徴の紋織御召のご紹介でございます。
細やかなデザイン、薄っすらと浮かぶ地紋を
先染めの糸を織り上げることで表現した、米澤織元の名品です!
中でも穏やかで粋なお色の一枚を、
お仕立て上がりならではの価格でお届け致します!
打ち込みの巧みさ、しなやかな地風をご堪能いただけ、
上質の色無地として重宝していただけることでしょう。
【色・柄】
しっかりと密な織が感じられる、きめ細やかな風合い。
穏やかなグレーを基調とした先染めの糸を用いて、
一面に「東山金襴文様」と銘打たれた唐草文様を織り上げた先染めの色無地きものです。
白生地を染めた色無地とは違って、
見る角度によって地紋がより浮かび上がるような印象です。
また、よこ糸には撚りの強い強撚糸を用いることで
軽くてしなやかな中にもシャリ感のある心地の良い肌触りが特徴です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 佐志め織物について 】
1924年(大正13年)創業
創業者:佐藤志め
1954年に佐志め織物有限会社として法人化
創業90年以上にわたって培われてきた技術を生かし、
色彩・文様の美しさはもとより、着心地の良い着物、
締めやすい帯を目指したものづくりをしている。
商標登録された「五百機織(いおはたおり)」の
「五百機」は「数多くの織機」の意味を持ち、
いにしえの星祭りと織姫についての文献の中で、
織姫が織ったといわれる「五百機衣(いおはたごろも)」
のように美しい衣に思いを馳せ、凛としたたたずまいの
衣をていねいに織り続けるとうい思いが込められている。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:黒色(地紋入り)
※ガード加工済
身丈(背より) | 163cm (適応身長168cm~158cm) (4尺3寸0分) |
---|---|
裄丈 | 67cm(1尺7寸7分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。