商品番号:1554195
(税込)
(税込)
穏やかで洒落た色彩と、丁寧な染め施しが魅力の蝋纈染小紋をご紹介致します。
【仕入れ担当 吉岡より】
穏やかな彩り地色と淡く優しい配色を組み合わせて、
印象的に浮かぶレトロな意匠美に惹かれて仕入れて参りました!
大変な手間をおしまず作り上げられた本物の友禅小紋は、
親子三代でお召しいただける作品ですので、
末長く大切にしていただきたく存じます。
もちろん季節を問うようなお柄ではございませんし、
季節ごとの行楽、観劇、趣味のお出かけや普段使いにも、
本当に幅広いシーンでお召しいただけることでしょう。
こういったモダンな柄であれば羽織ものにされても素敵です。
染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。
【色・柄】
白生地は、トロンとしなやかな丹後ちりめんの駒無地を用いました。
地色は穏やかな桑染色をベースに、
淡いアイボリーや赤香色、若芽色などを加えて
「枝垂れ花間道」の創作柄を表しました。
蝋纈染め技法によって色の境目をキリッと防染し、淡い色から順に染め分けた
カジュアル小紋の特選ものでございます。
画面上でどこまで伝えられるかわかりませんが、
まさに、ただただ素晴らしいの一言です。
【蝋纈染(ローケツ染)について】
ローケツ染めは、蝋で防染し、模様をあらわす染色方法です。
その上から地色を染めることで、その部分だけは染まらず、
もとのお色のままに残ってお柄となります。
蝋は友禅糊より防染力が弱いため、微妙なかすれやにじみ・ひび割れができ、
それが独特の魅力となっております。
絹100%
長さ約13m 内巾35.5cm(裄丈67cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの特選駒無地を用いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 単衣でのお誂えもお薦めです。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、女子会、街着、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事など
◆あわせる帯 袋帯、九寸帯、八寸帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)