商品番号:1553278
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
やわらかな色彩で表される、絵巻物のような風雅な面持ち。
ひと目見ただけで虜にされてしまいそう……。
一流の本加賀友禅作家さんの中から、鬼島武司さんの作品をご紹介いたします。
由水一門として伝統をしっかりと受け継ぎながらも…
友禅作家になる前の広告代理店でのグラフィックデザイナーという
異色の経歴によって、独特の美しい感性を魅せてくれる、ファンの方も
大変に多い作家さんです。
「四季折々のきものを揃えられる人ばかりではない。
だから季節感のないものや、現代感覚のきものも作ります。」
こうきっぱりと言い切る鬼島氏。
和の中にどれだけ「洋」と「現代感覚」を取り入れられるか。
伝統をしっかりと守りながらも、新しい時代に挑戦していきたい。
洋風のレストランで食事をするときにも、洋服姿が行き交う波の中にでも。
場にふさわしい姿で溶け込める一枚を着てほしい。
常にそのような真摯な想いで創作されておられます。
今回のお品は掘り出しでお値打ちに入荷しました。
終生寄り添うお着物と相成りますように。
この機会に是非、お手元にお迎えくださいませ。
まずはどうぞご覧下さいませ。
【 色柄 】
しっとりと肌にやわらかく、
それでいてさらりとなめらかな上質な浜ちりめん地。
穏やかな松葉色を基調に染め上げて。
意匠には山法師の花模様が描き出されました。
精細な筆致と色彩を通して、こちら側へ伝わってくるかのよう。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹100%
たち切り身丈178cm 内巾36cm(最大裄丈68cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。