【大島紬美術館】 特選創作袋帯 「青花に蝶」仕・中古 南国ムードのおしゃれな一条

商品番号:1553007

¥31,900

(税込)

  • 319ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1553007
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入れ担当 竹中より】
お着物通の憧れ、大島紬。
その大島紬の歴史を見ることのできる大島紬美術館監修の
大変お洒落な創作袋帯をご紹介いたします。


【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れました
中無地に締めあとがございますが
お太鼓をはじめ柄箇所は
おおむね美品です


【お色柄】
しなやかに、そして軽やかに織り上げられた帯地。
やや青味をおびたオフホワイトの地は
横段文が織り出され。。
それを背景に 藍濃淡で
南国を思わせる青い花葉模様に
舞う蝶の意匠を6通にわたり織り出しました

おしゃれ訪問着から小紋や織りの御着物にまで、
様々なコーディネートにてお楽しみください。



【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)

鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。

大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.35m
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、街着、カジュアルパーティー、ご趣味の集まりなど

◆あわせる着物 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1553007
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3996点)もっと見る

¥ 31,900
カートに入れる