【小森草木染工房 小森久】 本場筑前博多織 本草木染全通八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「網代文様」 目を奪われる良柄! 山郷から生まれた最高級博多!

商品番号:1552966

¥28,600

(税込)

  • 286ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1552966
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入担当 竹中より】

自然が作り出す色合いの美しさ…
秘境の里、筑前は秋月の山郷の草木を採集し丹念に染め上げ、
岩清水の湧き出る谷川ですすぎあげた逸品…

きものサロンなどにも掲載のある、
福岡県甘木市無形文化財保持者に認定されている
染匠・小森久氏が織り上げられたひと品。
丁寧な草木染、織の技術でで仕上げられたこだわりの1本です。

新品となりますと、まずこのお値段では出会えません。
お探しの方も多くいらっしゃることでしょう。
この機会をお見逃し無く、
ぜひともお手元でご覧いただきたく思います。



【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締め跡もわずかな
おおむね美品でございます


【お色柄】

博多ならではの腕にかけると、吸い付くようにくったりと寄り添うしなやかな風合い。
糸の密度の高さを思わせる、キュッとコシのある地風。
お持ちいただければすぐに分かる上質さで、
ずっと触れていたくなるようなその心地よい帯地は、
明らかに他とは一線を画する仕上がりです。

帯地に込めたオールドローズを基調とし
網代文様に献上取に斜ラインが織り出されました
絹艶を放ちながら経に緯に交わる意匠は
シンプルながら 飽きを感じさせません


限られた色彩を用いる事でお柄の存在感を一際引き立てて、
大人女性にふさわしい、気品と品格あふるる一本に仕上げられてございます。

この品質を、画面上で100%お伝えすることはやはり難しく、
ぜひともお手元でご覧いただきたく思います!!

ご満足いただけることと自信を持ってお勧めいたします。
どうぞお見逃し無く、お手元で存分にご愛用くださいませ。


■小森 久プロフィール
昭和3年、筑前秋月(福岡県甘木市)生まれ。
自らの手で生み出した『本・草木染』の独創性と高い技術が評価され、
昭和50年には甘木市無形文化財に指定される。
以来、博多織求評会や全国織物大会などで、
文部大臣賞、厚生大臣賞、東京都知事賞、
全国百貨店賞といった大賞を次々に受賞。
薬草に関する研究も高い評価を受けている。


【 博多織について 】
経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)

鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の
満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して
博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が
江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、
家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000~15000本もの経糸を使うため
柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという
「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.85m
全通柄
※松葉仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 小紋、御召、織の着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1552966
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2060点)もっと見る

¥ 28,600
カートに入れる