商品番号:1552595
(税込)
(税込)
※本決算直前!
赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介!
売り切れ続出ですので
気になる商品はお早めに!
年に一度のこの機会をお見逃しなく!!
【 仕入れ担当 渡辺より 】
新潟県十日町に工房を置く絞り染め友禅作家
【 樋熊哲也 】氏による、ユニークなデザインの
特選染袋帯のご紹介です。
代表的な絞り染、辻ヶ花紋ではございませんが、
絶妙な色使い、カチンの墨の彩りが絶妙に
調和したお品で、洒落訪問着から、
小紋、御召などのお着物にあわせて、他にはない
個性的な帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
あまりご紹介の機会のない作品ですので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
繊細な桐竹鳳凰の地紋と細い金糸が織り込まれた
金通しの紋意匠地を墨黒に染め上げ、
お太鼓には薄灰水色を背景にカチン染にて、
茶屋辻の意匠が細緻にあしらわれております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 樋熊哲也について 】
樋熊哲也工房主宰
新潟県十日町に工房を置く絞り染工芸作家。
伝統の技を生かしつつ、新しいものを常に
追い求め、辻ヶ花と日本百景に取材した作品を
創作している。
【 略歴 】
1952年 新潟県十日町市に生まれる
1972年 染色及び日本画を学ぶ
1975年 植物染料草木ローケツ染めの研究を積む
1978年 辻が花染めの端緒をつかみ制作に専念
1985年 日本画を基調とした新しい作風 日本百景の制作研究
1991年 きものサロン冬号にて幻想辻が花作家 樋熊哲也
「日本百景を素描きと辻が花染めに」と紹介される
1992年 創作活動20周年を記念し銀座東武ホテルにて個展開催
1996年 演歌歌手 中村美津子さんの依頼により衣装制作
以後、紅白歌合戦の衣装やカレンダー掲載等を制作
1998年 横綱若乃花の結婚式 新婦 三恵子さんの衣装を制作
女優三田佳子さんの舞台衣装「竹の道」を制作
2002年 地元 十日町にて30周年記念個展を開催
2007年 石川県 加賀屋にて創作活動35周年記念個展を開催
2010年 小林麻央さんの御結婚にあたり、結納衣装を制作
姉の小林麻耶さんの着物振り袖制作
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。